【全日本ラリー】初日にSSベストタイムを記録するもアクシデントでリタイアを喫す

序盤からクラス2番手につける力強い走りを見せたTGR Vitz GRMN Rally

6月29日(金)~7月1日(日)、2018年シーズン全日本ラリー選手権(JRC)第6戦「2018 Sammy ARKラリー・カムイ」が北海道ニセコ町を起点に行われました。TOYOTA GAZOO Racingの眞貝知志/安藤裕一組(TGR Vitz GRMN Rally) は初日好走を見せるも、リタイアを喫する結果となりました。

モータースポーツの厳しい環境の下で「人を鍛え、クルマを鍛える」ことを目的として、2018年も全日本ラリー選手権に参戦するTOYOTA GAZOO Racing。第5戦MONTREではJN5クラスの優勝争いに加わるなど、車両のポテンシャルを発揮し、3位表彰台を獲得しました。チームはグラベル(未舗装)ラリー3戦目となる今回の一戦に向けて、さらに車両をブラッシュアップして挑みました。

2017年までは洞爺湖町を起点として開催されていたARKラリーは、ホストタウンをニセコ町に移動。山間部の林道に設定されたSSの総走行距離が100kmを超える、タフなラリーです。「前戦を経てあらためて車両の実力を感じました」と語る眞貝選手は、ラリー序盤からJN5クラス2番手を走行し、SS3ではベストタイムを記録するなど速さを見せました。ところが、SS4のスタート地点から約1kmの低速コーナーで轍に弾かれてしまい、コースオフ。コースへの復帰は難しく、チームは初日の競技続行を断念しました。

幸い、このコースオフによる車両へのダメージは小さく、再出走に向けてチームは損傷箇所を修理し、2日目には無事再出走を果たしました。しかし、雨天となった2日目最初のSS8は非常に難しいコンディションとなり、眞貝選手はコーナリング時に橋の欄干にフロントをヒット。その後も走り続けたものの、続くSS9でエンジンがストップ、ラリー続行が困難となり、チームはリタイアを決断することとなりました。

  • 回収した車両をサービステントに運ぶ凄腕技能養成部のメカニックたち
  • 回収した車両の損傷個所を確認し、作業の段取りを決めるエンジニアとメカニックたち

2018 Sammy ARKラリー・カムイ JN5クラス最終結果

1 横嶋 良/木村 裕介(プジョー 208 R2)    1:31:41.3
リタイア 眞貝 知志/安藤 裕一(TGR Vitz GRMN Rally)    
※出走4台、完走1台

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road