ホットハッチGRカローラRZのクルマ好きを喜ばす装備
「カローラ スポーツ」のシャシーを強化し、「GRヤリス」のパワーユニットと4WDシステムを組み込んだ「GRカローラRZ」。当初その概要をウェブサイトで見た私は、アタマのなかに「?」マークのフラグがピョコピョコと立ちまくった。
この1.6リッター直列3気筒ターボは、GRヤリスに搭載しているからこそ価値があるんじゃないの? Cセグメントモデルの重たいカローラだったら、排気量だって2リッターにするべきじゃない?
脊髄反射で文句を言うのは現代病のひとつであり、ヒジョーによろしくない。ということで素性を調べてみると、なんとエンジンの最高出力はGRヤリスの272PS/6500rpmから、304PS/6500rpmへと大きく上乗せされている。メーカー純正のテンロクターボがオーバー300PS!
しかもその発生回転数が同じだから、トルクが上がっているのかと思いきや、370N・mという最大トルク値は同じでもそのトルクバンドが3000-4600rpmから3000-5550rpmへと拡大されていた。やるじゃん。
それでも私は、まだまだGRヤリス推しだ。だってあのクルマは、市販化された夢のラリーマシンなのだ。WRCの都合でホモロゲーションこそ関係なくなってしまったけれど、それにトヨタが真っ正直に応えたさまに萌(も)えた。わざわざ空力特性に優れる3ドアボディーを開発し、軽量な3気筒ターボをハイチューンして、ローカルラリーをも席巻するためにつくった熱血マシンなのだ。
「だってヤリスでしょ?」という声も、ヒジョーにアタマにくる(笑)。そうではなくて、「だからヤリス」なのだ。ラリーでは小さなボディーが有利で、かつてスバルが「レガシィ」から「インプレッサ」へ、三菱が「ギャラン」から「ランサー」へと“箱替え”したのも、ボディーサイズを小さくして勝つためである。この小さなボディーに最強のパワーユニットと4WDシステムが凝縮しているからこそ、GRヤリスには意味があるのだ!
あっ……、GRカローラの話だっけ。
つまり、そんなクルマ好きの筆者にとって、GRカローラは見ていて複雑な気持ちになるクルマなのだ。だって、実物はすごくカッコいいじゃない。テレビCMを見たくらいで散々ケチをつけていたタレントに、偶然遭遇したら手のひら返しでサインをもらい大ファンを名乗ってしまう……くらいの熱量を、GRカローラは持っている。人もクルマも見た目が9割なのかと思うと、なんだか悲しくなるけれど。
いやいや、ボンネットスクープの裏側ダクトの形状が左右で別あつらえされていたり、リアバンパーには袋だまりになる空気を抜く穴が空いていたりと、機能もきっと、きちんと考え抜かれている。おまけに5ドアハッチだから、リアシートへのアクセスもいい。
なんだよー。やっぱり、良さそうじゃないか……。というわけで、早速乗ってみましょうよ!
(文:モータージャーナリスト・山田弘樹)
【動画】「トヨタGRカローラRZ」試乗編
トヨタ・カローラの愛車記事
-
-
生活必需品が人生を彩る愛車に。トヨタ カローラランクス&RAV4で刻む僕と家族の物語
2025.04.08 愛車広場
-
-
新車から40年!2ケタナンバーの愛車を息子に託したい。1985年式トヨタ カローラレビン GT APEX(AE86型改)
2025.02.21 愛車広場
-
-
生まれる前から一緒だったカローラGT。乗るたびに増していく魅力を満喫中
2025.02.06 愛車広場
-
-
傷もヤレも“生きた証”。34年を駆け抜けるトヨタ・カローラレビン(AE86)と叶えた日本縦断の夢
2025.01.01 愛車広場
-
-
いつか乗ってみたいと憧れた“ダートラで速かったカローラレビンTE27”を嗜む
2024.12.20 愛車広場
-
-
トヨタ カローラGTは18年間いつも傍に居てくれた「スーツを着たアスリート」
2024.12.16 愛車広場
トヨタ・カローラに関する記事
-
-
【連載全9話】第4話 トヨタ・カローラ レビンGT-Z/スプリンター トレノGT-Z・・・スーパーチャージャー付きの日本車特集
2025.04.02 特集
-
-
【連載全20話】第16話 トヨタ・カローラ ハードトップ・・・懐かしい日本の2ドアハードトップ
2024.07.17 特集
-
-
【最終回】『クルマはトモダチ』ハチロクへの『愛着』を「ボロはち倶楽部 走行会」で再確認!・・・山田弘樹連載コラム
2024.04.01 コラム・エッセイ
-
-
【連載全11話】第8話 トヨタ・カローラ・・・“長寿の車名”を持つクルマ
2023.12.20 特集
-
-
『クルマはトモダチ』ハチロク40周年! ボロハチ選手権でお祝いしたい…山田弘樹連載コラム
2023.09.21 コラム・エッセイ
-
-
日本国内限定70台「GRカローラRZ“モリゾウエディション”」ならではの特別なモディファイを解説
2023.04.20 クルマ情報
-
-
水素エンジンは5合目、今後は市販化に向け加速。来年2月に液体水素カローラがデビュー予定
2022.11.30 特集
-
-
ルーキーレーシング 水素エンジンを手の内化、GR86は楽しい車づくりを加速
2022.09.09 特集
-
-
トヨタ水素エンジン車は4合目、今後は液体水素にもチャレンジ、年内のレース参戦を期待
2022.06.08 特集