レクサスUX300e「ライバルに引けを取らないパフォーマンス」(森口将之)
(前半からの続き)
一体、何がここまでレクサスのBEVを取り巻く状況を急に変えたのでしょうか。理由のひとつとして思い当たるのは、トヨタ自動車の社長交代です。
2023年4月1日に社長に就任した佐藤恒治氏は、それまでレクサスインターナショナルに在籍し、東京モーターショーで電動化宣言をした直後の2020年1月から、プレジデントに就任していました。
2021年12月のトヨタのBEV戦略説明会で、「レクサスは2030年までに欧州、北米、中国でBEV100%、2035年にグローバルでBEV100%を目指す」と宣言したのも、当時の佐藤プレジデントでした。
それ以前からのマルチパスウェイというトヨタの電動化戦略を受け継ぎながら、やや慎重だったBEVへの取り組みが、彼が会社のトップに立ったことで、一気に積極的になったように感じます。それは5月の組織改正で、BEVファクトリーという組織が新設されたことでも明らかではないでしょうか。
ほかにも、グループ会社である日野自動車とダイムラー傘下にある三菱ふそうトラック・バスの経営統合などシビアな話題を含め、リーダーとして課題に真摯(しんし)に向き合い、迅速に対応していく姿勢が印象的です。その経営手法は、大胆でありながら軽快。僕自身は、佐藤社長になって、今後のトヨタがさらに楽しみになりました。
最初に書いたように、UX300eは今回のアップデートで、グローバルのライバルに引けを取らないパフォーマンスを持つに至ったというべきでしょう。だからこそUXならではの躍動感あふれるスタイリングや、和のテイストを巧みに取り入れたインテリアなどが、日本人のひとりとして、これまで以上に好ましく映りました。
2022年にレクサスブランドの販売の半分を占めた北米では、テスラのスーパーチャージャーが充電の標準規格になっており、BEVを巡る動きはまだまだ先が読めないという印象があります。でも佐藤社長であれば、次々に押し寄せる波を、しなやかに軽やかにこなしながら進んでいくのではないかと期待しています。
(文:モータージャーナリスト・森口将之)
YouTubeショート動画
森口将之さんが解説するレクサス・UX300eの注目ポイント
レクサス・UXに関わる記事
-
-
新型レクサスUXを発表 BEVは充電性能向上、HEVは燃費26.3KM/Lを実現
2023.12.19 ニュース
-
-
レクサスUX300e「ライバルに引けを取らないパフォーマンス」(森口将之)
2023.08.19 クルマ情報
-
-
電気自動車 レクサスUX300eの改良に、風向きの変化を感じる(森口将之)
2023.08.12 クルマ情報
-
-
レクサス、UXにスポーティな「F SPORT Style Blue」とエレガントな「Elegant Black」を新設定
2021.08.19 ニュース
-
-
【おしゃれなあの人の気になるカーライフ】ネイリストのマイカーはレクサスUX250h。彼女のマイルールとは?
2021.04.20 愛車広場
-
-
【動画】レクサスUX300e 試乗インプレッション 試乗編
2021.04.15 クルマ情報
レクサスを愛車として楽しむ
-
-
レクサス RX300は僕と一心同体! 気持ちを満たしてくれる最高の癒し
2025.04.07 愛車広場
-
-
本格系サイクリストはなぜ、自転車を載せる車にレクサス HSを選んだのか?
2024.12.27 愛車広場
-
-
一匹狼の職人が10年越しの目標を達成して手に入れた憧れのレクサス LC
2024.09.13 愛車広場
-
-
31歳のオーナーが「理想形の愛車」と熱く語る、2008年式レクサス IS F(USE20型)
2024.06.07 愛車広場
-
-
最高の相棒 レクサスRX200tに乗るとワクワクが止まらない
2024.05.25 愛車広場
-
-
憧れをかたちに! レクサス NX350hセレスティアルブルーが変えたクルマへの価値観
2024.04.12 愛車広場