ユーノス・ロードスター (1989年~) バブル時代の名車たち4話
-
- 生産:1989年 ~1997年
スポーツカーといえば、過剰なほど高性能ではあるが、高価格のモデルしか見あたらなくなってしまった時代に、彗星(すいせい)のごとく登場した救世主が、1989年に誕生したユーノス・ロードスター。軽量、コンパクトで安価という、スポーツカーの原点とも言えるオープン2シーターのライトウェイトスポーツの概念を現代によみがえらせたモデルだった。
誰もが思いつくが、誰もやらなかったこの企画を実現させたのは、何より開発スタッフのスポーツカーに対する情熱であり、後押ししたのが日本の空前の好景気であろう。発売されたロードスターを世界中のエンスージアストが歓喜して迎え、それを見た世界中のメーカーが続々と後追いモデルを市場に送り出したことで、90年代には突如として世界規模でのスポーツカー・ブームが巻き起こったのである。
初代ロードスターは8年間で43万台以上が作られた。フォロワーたちの多くが長続きしなかったのに対して、口火を切ったロードスターは誕生から20年以上たった今も健在。3代にわたる累計生産台数はすでに90万台を超え、量産スポーツカーのギネス世界記録を更新し続けている。
バブル時代の名車たち
第1話 トヨタ・マークⅡ/チェイサー/クレスタ (1988年)
第2話 日産・シルビア/180SX (1988年)
第3話 ホンダ・プレリュード (1987年)
第4話 ユーノス・ロードスター (1989年)
第5話 三菱・ギャラン (1987年)
第6話 スバル・レガシィ (1989年)
第7話 スズキ・アルト・ワークス (1987年)
第8話 いすゞ・ジェミニ (1985年)
第9話 トヨタ・カリーナED (1985年)
第10話 日産・Be-1/パオ/フィガロ (1987年)
第11話 ホンダ・NSX (1990年)
第12話 ホンダ・ビート (1991年)
第13話 日産・セドリック/グロリア/シーマ (1987年)
第14話 ユーノス・コスモ (1990年)
第15話 三菱・パジェロ (1983年)
第16話 トヨタ・ソアラ (1986年)
第17話 トヨタ・セルシオ (1989年)
第18話 日産・スカイラインGT-R (1989年)
第19話 三菱・ディアマンテ (1990年)