日産・スカイラインGT-R (1989年~) バブル時代の名車たち18話
-
- 生産:1989年 ~1993年
トヨタ・セルシオ、ユーノス・ロードスターなどがデビューし、後に「日本車のヴィンテージ・イヤー」とも呼ばれる1989年に登場したもう一台の傑作が、8代目R32スカイラインに16年ぶりに復活したGT-Rである。
初代GT-Rと同様にレースでの勝利を目的に生まれ、直6 DOHC 24バルブ ツインターボエンジンの2.6リッターという半端な排気量は、参戦するグループA規定に合わせたもの。最高出力は自主規制枠いっぱいの280psだったが、レーシングチューンした場合は600ps以上を発生するポテンシャルを有すると言われた。
タイヤサイズが限られるグループAで、その強烈なパワーを無駄なく路面に伝えるために、アテーサE-TSと呼ばれる電子制御アクティブトルクスプリット型フルタイム4WDを導入。加えて後輪操舵(そうだ)機構のスーパーHICASなどのハイテクを満載した、電子立国日本ならではのスーパーカー。もくろみどおり国内レースを完全制覇し、ストリートではチューニングカーの世界の図式を塗り替えた。
バブル時代の名車たち
第1話 トヨタ・マークⅡ/チェイサー/クレスタ (1988年)
第2話 日産・シルビア/180SX (1988年)
第3話 ホンダ・プレリュード (1987年)
第4話 ユーノス・ロードスター (1989年)
第5話 三菱・ギャラン (1987年)
第6話 スバル・レガシィ (1989年)
第7話 スズキ・アルト・ワークス (1987年)
第8話 いすゞ・ジェミニ (1985年)
第9話 トヨタ・カリーナED (1985年)
第10話 日産・Be-1/パオ/フィガロ (1987年)
第11話 ホンダ・NSX (1990年)
第12話 ホンダ・ビート (1991年)
第13話 日産・セドリック/グロリア/シーマ (1987年)
第14話 ユーノス・コスモ (1990年)
第15話 三菱・パジェロ (1983年)
第16話 トヨタ・ソアラ (1986年)
第17話 トヨタ・セルシオ (1989年)
第18話 日産・スカイラインGT-R (1989年)
第19話 三菱・ディアマンテ (1990年)