【連載全16話】第2話 日野コンマース・・・日本生まれのFF車特集
現在、エンジンを搭載するクルマではFF(フロントエンジン・フロントドライブ)という駆動方式が主流です。では、これまでどんなモデルがあったでしょうか? 自動車史に名を残すFFの日本車を週替わりで紹介します。
日野コンマース
1959年に発表され翌1960年に発売された日野コンマース。英語のCommercial(商業の、コマーシャル)を語源とするCommerce=コンマースという車名のとおり商用車だが、画期的な存在だったことから紹介したい。なにしろ日本初のFF商用車であることに加え、今日まで国産では唯一となるフルキャブオーバー型のFFトランスポーターなのだから。
現在は大型車専門メーカーである日野だが、1950年代から60年代にかけてはルノー4CVのライセンス生産から始まった小型乗用車/商用車メーカーとしての顔も持っていた。提携先だったルノーは、最近コンセプトカーとして車名が復活したエスタフェットというFFトランスポーターを1959年にリリースしている。だが日野によればルノーから技術供与を受けたのは4CVのみで、コンマースはあくまで独自開発されたという。
低床化とスペース効率を求めて、4CVの国産化で経験のあるRRではなく、日本はもちろん世界的にもまだ少数派だったFFに挑戦したコンマース。商用車ながら四輪独立懸架を持つ、全長4m弱のモノコックボディーに縦置きされるエンジンは、4CV用よりひとまわり大きい836ccの直4 OHV。最高出力28PS、最大トルク5.3kgf・mを発生し、4段MTを介して前輪を駆動した。バリエーションはバン、パネルバンのほかにミニバスと称する10人乗りと11人乗りの乗用モデル。法規上は10人乗りは5ナンバーのワゴンで、11人乗りは2ナンバーのマイクロバスとなる。
新機軸に満ちた画期的なモデルだったコンマースだが、発展途上の技術だったFFの諸問題などもあって販売は低迷。1961年にはエンジンをこの年にデビューした日野初のオリジナル乗用車であるコンテッサ用の893ccに増強するなどしたが、翌1962年には生産を終了。総生産台数はわずか2344台と伝えられる。
[GAZOO編集部]
【連載全16話】日本生まれのFF車特集
-
-
【連載全16話】第16話 ホンダ・レジェンド・・・日本生まれのFF車特集
2025.03.05 特集
-
-
【連載全16話】第15話 日産ブルーバード マキシマ・・・日本生まれのFF車特集
2025.02.26 特集
-
-
【連載全16話】第14話 いすゞ・アスカ・・・日本生まれのFF車特集
2025.02.19 特集
-
-
【連載全16話】第13話 ダイハツ・シャレード・・・日本生まれのFF車特集
2025.02.12 特集
-
-
【連載全16話】第12話 マツダ・ファミリア・・・日本生まれのFF車特集
2025.02.05 特集
-
-
【連載全16話】第11話 トヨタ・コルサ/ターセル・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.29 特集
-
-
【連載全16話】第10話 三菱・ミラージュ・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.22 特集
-
-
【連載全16話】第9話 ホンダ・シビック・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.15 特集
-
-
【連載全16話】第8話 日産チェリー・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.08 特集
-
-
【連載全16話】第7話 ダイハツ・フェローMAX・・・日本生まれのFF車特集
2025.01.01 特集
-
-
【連載全16話】第6話 ホンダ1300・・・日本生まれのFF車特集
2024.12.25 特集
-
-
【連載全16話】第5話 ホンダN360・・・日本生まれのFF車特集
2024.12.18 特集
-
-
【連載全16話】第4話 スバル1000・・・日本生まれのFF車特集
2024.12.11 特集
-
-
【連載全16話】第3話 スズキ・フロンテ800・・・日本生まれのFF車特集
2024.12.04 特集
-
-
【連載全16話】第2話 日野コンマース・・・日本生まれのFF車特集
2024.11.27 特集
-
-
【連載全16話】第1話 スズキ スズライトSF・・・日本生まれのFF車特集
2024.11.20 特集