トヨタ・カローラレビン/スプリンタートレノ(1972年~) トヨタ 歴代スポーツカー<1970年代>2話
第2話 初代カローラ・レビン/トヨタスプリンター・トレノ
1972年には、さらにホットなモデルが加わった。セリカ/カリーナよりひとまわり小さい、ベストセラーであるカローラ/スプリンターのクーペボディーに、パワフルな2T-Gを押し込んだカローラ・レビン/スプリンター・トレノである。
愛好家の間では型式名のTE27、あるいはそれを略して「ニイナナ」と呼ばれるレビン/トレノは、それまでのトヨタ車の殻を打ち破った、走りに徹したクルマだった。光り物がすべて外され、オーバーフェンダーを装着したボディーに、黒一色のインテリア。抜群のパワー・ウェイト・レシオがもたらす俊足、締め上げられた足まわりによるスパルタンな乗り味は、競技用のホモロゲーションモデルのようだったが、それだけにモータースポーツでも大活躍。とくにラリーでは、国内はもとより元ラリー・ドライバーで、後にTTE(トヨタ・チーム・ヨーロッパ)を率いるオベ・アンダーソンのチームからWRC(世界ラリー選手権)にも参戦、好成績を残している。
1972 トヨタカローラレビン1600
大衆車であるカローラのクーペボディーに、セリカ/カリーナ1600GT用のDOHC1.6リッターエンジンを移植したカローラ・レビン。オーバーフェンダーが装着されたボディーに太いラジアルタイヤを履いた精悍(せいかん)なルックスが、当時の若者に強くアピールした。
ボディーカラーはオレンジ(写真)とダークグリーンの2色のみだった。
生産:1972~1974年
1972 トヨタスプリンター・トレノ1600
カローラ・レビンの販売店違いの双子車であるスプリンター・トレノ。両車の差異は、フロントおよびリアまわりのデザインやエンブレムなど細部のみである。
ボディーカラーもレビンとまったく同じオレンジとダークグリーン(写真)だが、レビンとトレノでは異なる色名が付けられていた。
生産:1972~1974年
トヨタ歴代スポーツカー
【1960年代】
第1話 トヨタスポーツ800
第2話 トヨタ2000GT 前編
第2話 トヨタ2000GT 後編
第3話 トヨタ1600GT
【1970年代】
第1話 セリカ1600GT/カリーナ1600GT
第2話 初代カローラレビン/スプリンタートレノ
第3話 セリカLB2000GT
第4話 スターレット1300S
【1980年代】
第1話 3代目セリカ/2代目セリカXX
第2話 カローラレビン/スプリンタートレノ(AE86)
第3話 初代MR2
第4話 カローラFX1600GT
第5話 スターレット ターボ
第6話 4代目セリカ
第7話 初代スープラ
第8話 5代目セリカ
第9話 2代目MR2
【1990年代】
第1話 2代目スープラ
第2話 アルテッツァ
第3話 MR-S