トヨタ・5代目セリカ(1989年~) トヨタ 歴代スポーツカー<1980年代>8話
第8話 5代目セリカ
昭和天皇が崩御、60年以上に及ぶ昭和が幕を下ろした1989年。トヨタ・セルシオ、日産スカイラインGT-R(BNR32)、ユーノス・ロードスターといった世界中の自動車メーカーに影響を与えたモデルが登場し、後に日本車のヴィンテージイヤー(当たり年)といわれたこの年に、セリカは5代目に進化した。
ニューエアロフォルムと称する、より曲面を強調したボディーに包まれた中身は、基本的に先代を踏襲していた。新機軸としては、その頃流行していた4WS(4 輪操舵)を用意。またハイテク花盛りだった時代を反映して、電子制御ハイドロニューマティック・アクティブサスペンションと4WS、ABSを備えたセリカ2000アクティブスポーツが300台限定で販売された。
最強グレードは先代と同様、フルタイム4WDターボのGT-Fourだが、91年には5000台限定生産のWRC用ホモロゲーションモデルであるGT-Four RCも登場。WRCでは参戦開始した92年にカルロス・サインツが90年に続いて2度目のドライバーズタイトルを獲得。さらに93年には日本車メーカーとして初めてコンストラクターズ、ドライバーズの両タイトルを制し、翌94年にかけて2連覇した。型式名ST185こと5代目セリカのGT-Fourは、トヨタのWRC挑戦の歴史において、もっとも成功を収めたマシンなのである。
セリカGT-Four
89年に登場した5代目セリカの最強グレードであるGT-Four。中身は基本的に先代より受け継ぐが、日本で初めてトルク感応型LSDを組み込んだリアデフなど、各部はブラッシュアップされていた。
生産:1989~1993年
トヨタ歴代スポーツカー
【1960年代】
第1話 トヨタスポーツ800
第2話 トヨタ2000GT 前編
第2話 トヨタ2000GT 後編
第3話 トヨタ1600GT
【1970年代】
第1話 セリカ1600GT/カリーナ1600GT
第2話 初代カローラレビン/スプリンタートレノ
第3話 セリカLB2000GT
第4話 スターレット1300S
【1980年代】
第1話 3代目セリカ/2代目セリカXX
第2話 カローラレビン/スプリンタートレノ(AE86)
第3話 初代MR2
第4話 カローラFX1600GT
第5話 スターレット ターボ
第6話 4代目セリカ
第7話 初代スープラ
第8話 5代目セリカ
第9話 2代目MR2
【1990年代】
第1話 2代目スープラ
第2話 アルテッツァ
第3話 MR-S