“ツインカム24”のエンブレムに憧れて。30年越しの想いが叶ったセリカXX 2000GTとの出会い
トヨタを代表するスペシャリティカーとして、いまでも国内外問わず多くの旧車ファンを魅了するセリカ。そして、そんなセリカの上位車種として1978年に登場した『セリカXX』もまた、名車として名を残すモデルのひとつだろう。
海外では『スープラ』という名前が与えられ2世代にわたって発売されたセリカXXは、当時のセリカが4気筒エンジンを搭載していたのに対して6気筒エンジンを搭載し、内外装ともに豪華装備を持つGTカーとしてクルマ好きの羨望を集めた。
3世代目からは日本でもスープラの名前で発売されるようになったが、こちらはセリカではなくソアラと共通のプラットフォームとなったことなどから『スープラではなくセリカXXが好き』というコアなファンも存在するほどだ。
新潟県在住のフェニックスさん(66才)も、これまでに4台のセリカを所有し、現在はセリカXXを愛車として所有しているというオーナーのひとり。
クルマ好きでこれまでにも様々なクルマを乗り継いできたフェニックスさんが、このセリカXXを愛車として手に入れ、大事に所有し続けているのは、若い頃に叶えることができなかったある強い想いがあったからだという。
「もともとスポーツタイプのクルマが大好きで、若い頃にクルマを買ったお店から『ウチに来ないか』と誘われて10年くらい小さなクルマ屋さんで働いていました。
メンテナンスなど細かい事も社長から教えてもらってやっていましたが、私は販売が主担当だったので、22才ごろまでの間に自分でもダルマセリカ、マークⅡが2台、ハコスカ、セリカ2000GTなどたくさんのクルマに乗ってきました。
なかでも、お客さんに売った一週間後に事故でオシャカになってしまったセリカ2000GTは特に記憶に残っていますね(苦笑)」
「そのあとに買ったのが1981年に発売されたセリカXXでした。一目で気に入って飛びついて買ったんですが、それが私にとって初めての新車で、長岡市内では2台目だったそうです」
フェニックスさんが当時購入したセリカXXは1981年に発売された2代目の2.0LのGグレード。しかしその1年後、さらに性能の良いツインカム24エンジン1G-GEUを搭載した『2000GT』が追加ラインアップされたことで、フェニックスさんはひどくガッカリしたという。
しかし、この2000GTに乗りたかったという想いが、時を超えて叶うことになる。それが今から10年前のことだ。
セリカXXに3年か4年くらい乗ったあとは、スターレットの新車やコロナなど、またセリカ以外のいろんなクルマを乗り継いでいたというフェニックスさん。
そして、若い頃はたくさんのスポーツカーに乗ってカーライフを楽しんでいたものの、ある程度の年になってからはワゴンやハイエース、バンなどに乗るようになり、心の中では「ハコスカやセリカLBとかフェアレディZとか乗りたかったな」という想いを抱えながらも、乗れない代わりにクラシックカーイベントの会場などにはよく足を運んでいたそうだ。
「今のセリカXXを買うキッカケとなったのは、10年前に福島の西会津で開催されていたクラシックカーの展示イベントに行ったときです。
その頃の私はセリカXXに乗りたいなと思ってカタログをフリーマーケットで購入したりしながらも、実際には手なんか出せないだろうなと思っていたし、ちょうどバイクにもハマっていたのでそっちの方向にいこうかなとも考えていました。
でも、そこでたまたま出会った知り合いが、このセリカXXの前オーナーさんの友達だったんです。そして、前オーナーがこのセリカXXを売りたがっていることを知り、即決で『買う』と決めてしまって…」
ちなみに、この日のイベント会場にはそのセリカXXは並んでいなかったものの、フェニックスさんは以前、長岡のクラシックカーイベントに車両展示されていた時に見たことがあり、その時のセリカXXの姿が記憶の中にしっかり残っていたそうだ。そのため「あのクルマだったらぜひ欲しい!!」と即決するに至ったのだという。
こうしてフェニックスさんの愛車になったのが、1982年式の2代目セリカXXで、若い頃に乗り損ねた念願の2000GTツインカム24バルブの前期モデル。良い出会いに恵まれ、約30年越しの想いがかなったというわけだ。
「正直ずっと旧車を買わなかったのは、やっぱり維持にお金がかかるし、冬に乗ったら融雪剤のせいで錆が発生するから無理かなと思っていたからです。それでもこの2000GTツインカム24は、ずっと、どうしても乗りたいと思ったんですよ。きっと以前乗ったことのあるGクラスとかだったら買っていなかったですね」
「実際に手元にきた時はとても嬉しかったです。それに、実際に所持してみると今のところエンジンが壊れたこともないし、外装も腐ってないので旧車にしてはお金はかかってないほうだと思います」
実際、ボディはとても綺麗で、聴き心地の良い上品なエンジンサウンドを聴かせてくれる。
さらにフェニックスさんからすると、実際の乗り心地も「年式が年式で劣化していますしエンジンの力はそんなにないですけど、高回転まで回るので気持ちいいですよね。昔乗っていたXXに比べるとパワーもあります!」と大満足のようすだ。
もちろん、何もせずここまで調子が良いわけではない。
「吸排気系はフジツボ製マフラーにトラストのエキマニ、エアクリーナーなどを交換しています。それにガソリンホースやプラグコード、クーラーやコンプレッサーなど走りや快適装備に関わる消耗品はひと通り交換しています。乗るのが不安になるとつまらなくなるし、飽きますからね」
メンテナンスに関しては細かいところはディーラーに依頼し、難しいチューニングなどはドリフト走行に精通する知人にお願いするなど、整備対策は万全。しっかり手がかけられたエンジンルームは美しい輝きを放っている。
そんなフェニックスさんは、前オーナーが手がけた箇所も含め、このクルマのスポーティーなスタイリングをとても気に入っているとのこと。
「このリヤスポイラーとドアミラーは前のオーナーさんの手によって輸出用のスープラから流用されたものですね。私の持つ2000GTの前期型は本来はまだフェンダーミラーで、ドアミラーが採用されたのは後期型からなんです。またホイールは通常14インチなんですけど、このモデルは純正オプションで15インチがありまして、それを履かせています」
車内も基本的には購入時のままだが、唯一ステアリングとシフトノブだけはご自身で交換したそうだ。
「これは純正のバケットシートなんですけど、空気を入れて膨らませることでバケットシート化するんですよ。おもしろいですよね。またコンソールにはこんな純正ライトもあっていまでもちゃんと点きますよ。まあ使ったことはないですけど(笑)」
そんなフェニックスさんは、今後のセリカXXとのカーライフついてどのように考えているのだろうか。
「私も66才ですからいつまで持ち続けられるかはわからないですけど、こういうクラシックカーは次に乗る人にも大事にしてほしいですよね。
私自身も買ってから錆びないようにずっと車庫に除湿機をかけていたりと大事にしています。特に私の初期型のツインカム24はタマ数もかなり少なくなっているので、次のオーナーでこのクルマが潰れることは避けたいです。将来的には話がわかってくれる方に譲りたいですね」
若い頃に乗りたかったクルマと、40年後の現在をともに過ごすフェニックスさん。だからこそ、そんな懐かしさや思い出の詰まった大切な1台をこの先もずっとずっと残していきたい…。そんな彼の熱い想いをしっかり受け継いでくれる次のオーナーが、いつか現れるに違いない。
取材協力:万代テラス
(⽂: 西本尚恵/ 撮影: 金子信敏)
[GAZOO編集部]
憧れのセリカXXで楽しむ愛車ライフ
GAZOO愛車広場 出張取材会 in 新潟
-
-
元整備士がカーライフの集大成として楽しむ『20代の頃に乗れなかった』セリカLB(TA27)
2022.09.22 愛車広場
-
-
奥さんから引き継いだ可愛い相棒。本格派カスタムカーオーナーのセカンドカーライフ
2022.08.15 愛車広場
-
-
好みのスタイルを実現しつつスキーにも大活躍! 日常から趣味まで全方位で楽しむモビリオスパイク
2022.08.14 愛車広場
-
-
「旧車だからと遠慮することはない」若い頃の思い出カスタムを自由に楽しむカリーナ1600GT
2022.08.08 愛車広場
-
-
Z世代のオーナーを虜にした「ノスタルジーが味わえる」ホンダ・インテグラタイプR (DC2)
2022.08.07 愛車広場
-
-
自分が描いたイメージを体現した『黒ひげ号』。友人のロードスター(NA8C)を引き継ぎ17年乗り続けるそのワケとは
2022.08.01 愛車広場
-
-
日本海での沖釣り三昧に欠かせない大切な相棒! 道具も仲間ものせられる快適ヴェルファイア
2022.07.31 愛車広場
-
-
ただの移動手段だったはずなのに!? 横転から復活させたほど大切な相棒スイフトスポーツ(ZC32S)と楽しむサーキットライフ
2022.07.26 愛車広場
-
-
買いたくても買えなかった憧れの特別仕様車。日産・スカイラインGTS-R(HR31型)
2022.07.25 愛車広場
-
-
“ツインカム24”のエンブレムに憧れて。30年越しの想いが叶ったセリカXX 2000GTとの出会い
2022.07.18 愛車広場
-
-
90年代に若者を虜にした『サイバー・スポーツ』は、令和でも若者の相棒であり続けるのか? 24才CR-Xオーナーのリアル。
2022.07.17 愛車広場
-
-
WiLL VSをキッカケに出会い、20年大事に乗り続ける仲良しご夫婦。改めて知るその魅力とは?
2022.07.11 愛車広場
-
-
まさかのベースはカプチーノ! 学生が製作したカスタムカーの『その後』をOBが担うことになった経緯とは
2022.07.10 愛車広場
-
-
オーナーズクラブに飛び入りし6年かけて入手。30才オーナーが大事に乗り続けるアコードサルーン(E-SM)
2022.07.04 愛車広場
-
-
ゲームの主人公に憧れ18才で手に入れたスープラ(JZA80)を、17年かけて自分好みにカスタム
2022.07.03 愛車広場
-
-
たくさんの仲間と出会うキッカケを作ってくれた相棒。25年乗り続けるNA8Cロードスター
2022.06.27 愛車広場
-
-
ボクサーサウンドを子守唄に、幼少期からスバル車ひとすじで育ったWRXオーナーのスバル愛
2022.06.26 愛車広場
-
-
「車内で家族の距離が近いことが魅力」。『坊や』と呼ばれ13年愛され続けるトヨタiQ(KGJ10)
2022.06.20 愛車広場
-
-
4代目デミオの競技向けグレード15MBで、サーキット走行も街乗りも楽しむ充実カーライフ
2022.06.19 愛車広場
-
-
オープンカーで海岸線をドライブ。ファミリーカーで“我慢の時期”を乗り越えたオーナーの新しい翼
2022.06.13 愛車広場
-
-
こだわりが詰まったアガリの1台。ツアラーSらしさを最大限に楽しむ工夫を重ねていくチェイサー(JZX90)
2022.06.12 愛車広場
-
-
街乗りから通勤まで1台所有で早7年。20才で譲り受けたシビックCVCC(B-SH)に込められた想いとは
2022.06.10 愛車広場
-
-
重要文化財や老舗酒蔵を背景に愛車撮影!『GAZOO愛車広場 出張取材会in新潟』
2022.06.03 愛車広場
-
-
【参加者募集】2022/5/14(土)&15(日)新潟県で出張取材会を開催!プロカメラマンがあなたの愛車を撮影します
2022.04.13 愛車広場
連載コラム
最新ニュース
-
-
日産『GT-R』2024年モデルを発表…価格は1375万円から2915万円
2023.03.20
-
-
トヨタの電動モビリティ『C+walk』、シリーズ第2弾は歩道走行可能な車いすタイプ
2023.03.20
-
-
スーパー耐久第1戦もバイオディーゼルのマツダ3が完走
2023.03.20
-
-
【メルセデスベンツ GLC 新型】SUVの基幹車種、車幅はそのままに小回り性アップ
2023.03.20
-
-
【BMW XM】M社設立50周年記念車、M1以来の独自モデル
2023.03.20
-
-
トヨタのディーラー店舗で子どもに適したスポーツを提案
2023.03.20
-
-
ペット同伴EVドライブ旅行の難しさと「目的地充電」の需要性【テスラ モデルY 買いました 16】
2023.03.20