カーライフお役立ち情報
カーライフに役立つ情報をお届けします。車を所有するにかかわらず、自動車免許を保有していれば車を運転する機会があるはずです。運転歴が長いベテランドライバーさん、初心者ナンバのドライバーさん、ペーパードライバーの皆さん、これから免許を取得しようとしている皆さんにお届けします。日常のカーライフで困ったこと、不思議に思ったことから、チューニングなどの情報をお届けしていく予定です。
新着一覧
-
-
「六本木のカローラ」「赤坂のサニー」バブルの中から生まれた“ガイシャ”ブーム・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.03.05コラム・エッセイ
-
-
たった9年で完成した“奇跡の”首都高横浜北西線は、最初で最後の奇跡で終わる?・・・歴史で紐解く高速道路
2024.03.03コラム・エッセイ
-
-
“新東名の続き”圏央道南側区間は、40年超えの難産中の難産・・・歴史で紐解く高速道路
2024.02.21コラム・エッセイ
-
-
ロードスターが牽引。90年代の若者を魅了したオープンモデル・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.02.19コラム・エッセイ
-
-
ソアラとそのライバルたち。“ガイシャ”に負けない存在感を放った2ドアハイソカー・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.02.12コラム・エッセイ
-
-
本四連絡橋、全線開通から25年。約3兆円の投資はムダではなかったのか?・・・歴史で紐解く高速道路
2024.02.11コラム・エッセイ
-
-
ロードスターの実験的なチャレンジが結実した「ターボ」&「クーペ」・・・語り継がれる希少車
2024.02.08コラム・エッセイ
-
-
「足がパワーに勝っている」 スカイライン25GT-Vはハンドリングを楽しむツウな選択・・・語り継がれる希少車
2024.02.06コラム・エッセイ
-
-
「まるでワープ」な首都高の中央環状(C2)品川線が体現した、道路四公団の民営化のメリットとは?・・・歴史で紐解く高速道路
2024.01.29コラム・エッセイ
-
-
美しすぎる90年代のマツダ車たちは、時代を先取りしすぎていたのか?・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.01.23コラム・エッセイ
-
-
三陸道~大震災が残した、料金無料&地域密着型のミニ高速道路~・・・歴史で紐解く高速道路
2024.01.21コラム・エッセイ
-
-
三菱・3代目エクリプスの「左ハンドル&スパイダー」のみというエモーショナル・・・語り継がれる希少車
2024.01.18コラム・エッセイ
-
-
トヨタの歴史と技術伝承の象徴 「トヨタ・クラシック」と「トヨタ・オリジン」・・・語り継がれる希少車
2024.01.15コラム・エッセイ
-
-
圏央道の「希望」と「憂鬱」~都心部の身代わりに渋滞を引き受けて~・・・歴史で紐解く高速道路
2024.01.11コラム・エッセイ
-
-
『いつかはクラウン』。若者からも支持されたクラウンやセドグロなどの高級セダン・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2024.01.04コラム・エッセイ
-
-
センチュリー&シーマ 輸入車に負けない“日本ならではの高級”を提示したプレミアムセダン・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.12.31コラム・エッセイ
-
-
スズキ X-90は型破りなスタイル&悪路の走りは本物のSUV・・・語り継がれる希少車
2023.12.27コラム・エッセイ
-
-
「難所越えの夢」全線開通の中部横断道(山梨~静岡)&40年越しのトンネル貫通 三遠南信道(長野~静岡)・・・歴史で紐解く高速道路
2023.12.24コラム・エッセイ
-
-
「バブルの申し子」オートザムAZ-1。ミッドシップ&ガルウイングの小さなスポーツカー・・・語り継がれる希少車
2023.12.21コラム・エッセイ
-
-
初代レガシィが切り開いたワゴンブーム。季節を問わない万能のモテ車・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.12.19コラム・エッセイ
-
-
縁石ブロックに乗り上げた・擦ったらどうすればいい?困ったときの対処法
2023.12.19コラム・エッセイ
-
-
パリダカで活躍のパジェロとスキーブームが生んだ、クロカン4WDブーム・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.12.12コラム・エッセイ
-
-
「道路屋の見果てぬ夢~日本版アウトバーン~」名神/東名と新名神/新東名・・・歴史で紐解く高速道路
2023.12.12コラム・エッセイ
-
-
スカイラインのオーテックバージョンは、桜井眞一郎の「理想のグランドツーリングカー」・・・語り継がれる希少車
2023.12.10コラム・エッセイ
-
-
ナンパな男たちを夢中にさせた“デートカー”。ホンダ 3代目プレリュードとスペシャリティカーたち・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.12.07コラム・エッセイ
-
-
おすすめのファミリーカー12選!家庭に合った車種の選び方は?ボディタイプ別に人気の車も紹介
2023.12.07コラム・エッセイ
-
-
デイライトとは?車検で通る取り付け方や、後付け義務化の噂など徹底解説
2023.12.04コラム・エッセイ
-
-
中央自動車道の3つの不思議。日本初の高速道路誕生の秘話・・・歴史で紐解く高速道路
2023.12.03コラム・エッセイ
-
-
“頂点”を極めるレクサスLFA。五感に響く官能的な「象徴」・・・語り継がれる希少車
2023.11.30コラム・エッセイ
-
-
フェード現象とは?べーパーロック現象との違いや起きたときの対策を解説
2023.11.29コラム・エッセイ
コンテンツ一覧
-
-
安東弘樹 連載コラム
これまで40台以上の愛車を乗り継ぐ自他ともに認める無類のクルマ好き。フリーアナウンサー転向後は、数々の自動車媒体にて執筆、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員も務める。自身のカーライフからクルマの時事問題まで、あふれ出る熱い思いを綴るコラム。
-
-
おねえさんコラム
レーシングチームにて広報業務に携わりフリーランスのライターに転身。国内モータースポーツやクルマに関するイベントを積極的に取材、(お)ねえさんならではの目線のレポートが人気。
-
-
山田弘樹 連載コラム
自動車雑誌の編集に携わり、2007年よりフリーランスに転身。LOTUS CUPや、スーパー耐久にもスポット参戦するなど、走れるモータージャーナリスト。自称「プロのクルマ好き」として、普段の原稿で書けない本音を綴るコラム。
-
-
寺田昌弘 連載コラム
ダカールラリー参戦をはじめアフリカ、北米、南米、欧州、アジア、オーストラリアと5大陸、50カ国以上をクルマで走り、クルマのある生活を現場で観てきたコラムニスト。愛車は2台のランドクルーザーに初代ミライを加え、FCEVに乗りながらモビリティーの未来を模索している。自身が日々、モビリティーを体感しながら思ったことを綴るコラム。
-
-
デイリーコラム
トヨタが運営するカーライフの楽しさを発見できるクルマコミュニティサイトgazoo.comのデイリーコラム一覧です。
-
-
折原弘之のコラム
自転車、バイク、クルマなどレース、ほかにもスポーツに関わるものを対象に撮影活動を行っている。MotoGP、F1の撮影で活躍し、国内の主なレースも活動の場としており、スーパー耐久も撮影の場として活動している。また、レース記事だけでなく、自ら企画取材して記事を執筆するなどライティングも行っている。レースプロカメラマンの眼を通してみたレース、選手などについて綴るコラム。