【TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018 愛車紹介】5人乗りセダン&マニュアルトランスミッションへのこだわりで選んだ“トランスミッション換装”マークX 350S G’s(GRX133)
車種別のオーナーズクラブという参加形態が多かった『TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018』のオーナーズミーティングエリア。そのなかでも約20台が参加していて、とりわけ車種の統一感が高かったのがG’sマークXオーナーズクラブの一角だ。その名の通りメンバーはマークXのG’sおよびGR SPORTグレード限定というが、このマークX(GRX133)の室内からは同じ列に並ぶほかのマークXとは大きく違うポイントがあった。そう、マニュアルトランスミッション(以降「MT」)が搭載されていたのである。
おそらくマークXに詳しい読者の方なら、「きっと2015年に100台限定生産された特別仕様車のGRMNモデルだろう」と思ったに違いない。なぜならば、それ以外の現行マークXには6速AT(オートマ)を積むモデルしか存在しないからである。しかしこのマークXの場合は、アフターパーツの6速MTに換装して車検を取得した、いわゆるオートマ改MT仕様という経緯を持つ1台だったのである。
この2013年式GRX133マークX 350S G’sのオーナーは、結婚してお子さんもいらっしゃるという40代の男性。免許を取得してから所有してきたクルマはすべてMT車で、若いころからホンダ車が大好きでNSXを2台立て続けに乗っていたが、結婚をきっかけにセダンに乗り換えることとなり、そこで選んだのはアコード。当時はカスタマイズに凝っていたため、あらゆるところをイジり、楽しんだ末、心機一転、先代のフィットに乗り換えたという。もちろん、そのフィットもMT車だ。
ところが、これまでずっとスポーツカーやスポーツモデルに乗ってきた経験があると、いくらMTの設定があったとはいえコンパクトカーではパワーの面で不満が大きく、所有してすぐに乗り換えたい気持ちが強くなったそうだ。
「そこそこ速くて、家族5人で乗れるセダンが欲しくて調べたらマークXがカッコいいなと思ったんですけど、カタログを見たらオートマしかなかったんですよね。絶対MTにしか乗りたくなかったのであきらめかけたんですが、あるときマークXに6速MTを載せ換えられるキットがあることを知ったんです。そのキットをインターネットで調べてみたら名古屋のショップに1台換装済みのデモカーがあると分かって見に行きました。最初は新車のマークXを買ってそれに載せ換えてもらおうと思ったのですが、デモカーをパーツ付きでそのまま売ってもいいという話をされたので、お得だと思ってそちらを選びました」
搭載しているミッションは、SUPER GT参戦チームとしても有名なアフターパーツメーカー『サード』の製品。
国産車でも電子制御に関わる部分が多くなった現行車は、こういった大幅なカスタマイズをするとチェックランプが点灯したり、場合によってはフェイルセーフ機能がはたらいてしまったりするけれど、この製品はそういった部分まで対策をしてあり、車検を取得して公道走行が可能となっている。
シフトノブなどの形状はATとMTで大きく異なるが、サイドレバーまで含めたコンソール周辺も欧州のMT仕様の純正パーツをキットに含むことで後付けされた印象はゼロ。MTになりクラッチも増えて3ペダル化されているが、言われなければ換装されていることに気づかないほど自然な仕上がりだ。
エンジンはV6自然吸気3.5Lの2GR-FSEを搭載し、カタログ出力は318ps。スポーティな雰囲気を醸し出すカーボンインテークパイプなども装着されている。
また外装に関しても、リップスポイラー、マフラー、車高調がアフターパーツに変更。ルーフはヘアライン調ラッピングによってブラックアウトされている。これらはもともとショップデモカーとして作られたときにMT化と併せて変更されていたため、カスタマイズされたコンプリートカーというカタチで購入したことになる。
そして、こだわりだったMTに乗った感触は「オートマしかないと思ってあきらめてしまった人にも、ぜひおすすめしたいほど良い」とのこと。載せ換えキットの値段は100万円オーバーと決して安くはないが、MTならではの自分で操作をしている感覚は、やはりATでは決して味わえない格別なものだという。
セダンとして積載力も十分とのことで、5人乗りのファミリーカーとして休日のキャンプに出かけたり、遠くへ出かけたりする楽しみも、オーナーにとってはMTだからこそモチベーションが高まる部分かもしれない。
運転する楽しみがあることで、ひとりでクルマに乗る機会も増え、オフ会に出かける趣味ができたのもこのマークXを所有してから。いまではG’sマークXオーナーズクラブでは古参のメンバーにあたる存在に。2~3ヶ月に1度、エリアごとに開催されるというオフ会だが、当初は10台ほどの集まりだったのが現在は2倍以上集まるようになり、全国では170名以上が参加する人気オーナークラブとなったという。今後もG’sオーナーのなかでも、特に走りにこだわるMT乗りとしてその良さをどんどん広めていってくれることだろう。
(テキスト:長谷川実路 / 写真:平野 陽)
[ガズー編集部]
「TGRF2018 @富士スピードウェイ」の記事
あわせて読みたい「G's/GR」の記事
あわせて読みたい「クルマイベント・オフ会」の記事
-
“ハチロク”ファンのためのイベント「Fuji 86 Style with BRZ 2018」
-
数百台のフェラーリが富士スピードウェイに集結!【フェラーリ・レーシング・デイズ 富士2018】
-
チューニングカーからF1マシンまで70台が大集結!「モーターファンフェスタ2018 in 富士スピードウェイ」
-
最新チューニングカーを見て聞いて運転できる「HKS PREMIUM DAY in FSW 2018」
-
【スピード×サウンドトロフィー2017】有名チューニングカーや貴重な旧車が「つくば」を走る!
-
本物のWRカーもやってきた!「スバル・インプレッサ 誕生25周年ミーティング」
-
クルマで集まる「芋煮会」で感じた、クルマオフ会のメリット・デメリット
-
右も左も3代目ハリアーだけ! ハリアーオフ会レポート
-
初の雨天開催!「オーテック・オーナーズ・グループ 湘南里帰りミーティング」イベントレポ
-
とんがり系女子大集合! とんがりガールズゆるりオフ会レポ
-
ドライブウェイ開業! 86S伊吹山初走りイベントレポ
-
RX-7誕生40周年!「RX-7 40th Anniversary at FUJI SPEEDWAY」 イベントフォトレポート
-
史上最多の800台のランドクルーザーが集まる「LCM」
-
GAZOO愛車広場 出張撮影会 in秩父(2018.11.23)
-
ファン感謝デー特集2018(トヨタ/ホンダ/日産/マツダ)
-
東京オートサロン2019特集
愛車広場トップ
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
-
-
インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~
2025.02.15
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15