100円ショップアイテムでデコろう
クリスマスまで1ヶ月を切りました。街のイルミネーション、お店のディスプレイ、家の中…どこもクリスマスの準備をしていてわくわくしますね。そこで、車のインテリアもクリスマス仕様に簡単デコレーションしてみました。
もっと気軽に!もっと簡単に!100円ショップのアイテムで車のインテリアを変えてみよう。
車のインテリアはとっても地味・・・でも、好きなパーツを取り付けたり、シートの色を変えたりと、本格的にカスタマイズをしようとすると、お金も時間もかかってしまいます。もっと簡単に車のインテリアを楽しむ方法は無いのでしょうか?
ということで、100円ショップのアイテムを使って、車のインテリアをクリスマス仕様にデコってみました。
買い物に行く前に、車の中をぐるっと確認。デコれそうな場所がどれくらいあるかチェックしてイメージを膨らませながら100円ショップへ出掛けましょう。
落ちにくくて取り外しも簡単。巻きつけたり、引っかけたりしやすいところに!
この時期は、100円ショップも、入り口付近にたくさんのクリスマスアイテムが並んでいました。
種類もカラーも豊富で目移りしてしまいますが、今回はレッドとグリーンの基本的なクリスマスカラーを使ってデコる事にしました。
購入したアイテムは全14アイテム(1,470円分)です。
さっそくデコっていきましょう。
テープなどで固定してしまうと、後から外すのが手間なので、走行中に落ちにくく、巻きつけたり、引っかけたりしやすいところを選んだり、安全ピンなどの取り外しやすいアイテムを使ってデコります。
まずは、運転席と助手席周辺はサンタクロースを迎える家の外をイメージしました。
シフトレバーにリースをひっかけ、助手席トレイとセンターコンソールにはそれぞれ形の違うガーランドを置きます。
運転席と助手席のヘッドレストにはサンタ帽をかぶせ、助手席から後部座席のアシストグリップにはガーランドをまきつけます。
続いて、後部座席はクリスマスを過ごす部屋をイメージしました。
ブランケット2枚を安全ピンでくっつけて、リアシートにかけます。ムートンクッション2つを並べ、クリスマスブーツと、オーナメントを飾ったクリスマスツリーを置きました。
出来上がったら運転の邪魔になるアイテムはないか必ずチェック!
最後に、当たり前ですが運転の邪魔になるようなデコり方はしないよう、気をつけなければなりません。
浮かれた車で事故を起こすなんて恥ずかしい事は避けたいものです。
デコった後は、必ず運転席に座り、ミラーに写り込む景色や計器の表示、運転中に倒れたり、外れたりして、運転の妨げになるものはないかなどを必ず確認しましょう。
今回はバックミラーに小さなリースをつけてみようと思い、取り付けてました。ところが、見た目はかわいくデコれたのですが、リースが思いのほかバックミラーに映り込んでしまい、バックミラーが見づらくなってしまいました。
これは危険ですから、バックミラーからリースを外し、運転席側の後部座席にあるアシストグリップに取り付けました。
安全確認ができたら、さぁ、ドライブに出かけましょう!コストをかけずに、季節ごとの簡単車内デコ、ぜひチャレンジしてドライブ中の気分を盛り上げてみて下さい。
関連リンク
【クルマ×女子通信 Vol.3】クルマだってオシャレしたい! 女子力アップなカーインテリア大特集
【クルマ×女子通信 Vol.2】好きな色のクルマが欲しい!でも本当にそれでOK? クルマのボディカラーあれこれ
【クルマ×女子通信 Vol.1】日本の免許証で世界をドライブ!
ラジオDJがオススメする、オープンカーに合う音楽
男子必見! 女子にモテる車を徹底調査!
クルマ好き、集まれ! cafe GIULIA 編
アナタは何問正解できる!?運転免許学科試験クイズ
次はあなたが狙われる!?クルマ防犯対策マニュアル
愛車の希望ナンバーを手に入れよう!
ビギナーでもできる「痛車」づくりに挑戦!
100円ショップアイテムでデコろう
ドライブに取り入れたいヘアアレンジ
仕上がりに差が出る免許証写真のテクニック
トヨタのEVカーシェアリング
浴衣でドライブ
[ガズー編集部]