SUPER GT最終戦振り返りと3年ぶりの開催!SUPER GT HEROES 2022
大変遅くなりました。SUPER GTの最終戦を含むもろもろ振り返りです。
SUPER GT最終戦!
まずはGT500から振り返ります
-
最終戦GT500クラス表彰式
予選を思い起こすと、ほらTGR勢が沈んでしまったアレです。
ヨコハマタイヤを履く19号車WedsSport ADVAN GR Supra、予選で元気でしたね。
今季の進化は著しかったです。来季また更なる前進に期待です。
-
タイトル候補だった17号車Astemo NSX-GT/Astemo REAL RACING 予選10位 決勝5位
ここから妄想を入れて参ります。2台体制のメーカーは、日産とTGR。ニスモとトムス。2台体制と言っても、それぞれ別チームと言っても良いくらいストラテジーは別。
いや素敵な日本語で…「戦略」で戦っていました(こちらの方が戦ってる感あって好き)。
2台体制は、データ共有など有利。GT500クラスはメーカー戦なので、全チームわかりあった中ですけどね。
最終戦はおそらくいつもとは異なり、少しでもタイトル獲得の可能性が高いクルマをアシストする方向になると思うんです。メーカーの威信にかけてタイトルを獲りにいきますからね。そこは、予選のポジションが大きく関係しますね。
過去には、同メーカー内で助けるということは意外とない、ということも伺いました。
「アリよりのアリ」のようで「アリよりのナシ」そこまで大きなサポートは実際ない…。
こういう言い方が正しいのかな。
結局大きなサポートはナシ、というのが色々お話を伺っているうちにわかってきました。
-
ランキングトップで最終戦へ臨んだ3号車 CRAFTSPORTS MOTUL Z/NDDP RACING
そこで注目したのは、ランキングトップで臨んだ3号車のタイトル獲得の可能性です。
23号車のアシストがあれば…と漠然と考えました。今季は、3号車がリードして来たので、ここで久しぶりにニスモ陣営が栄冠を勝ち取るには、2台体制は有利だろうなあ…と。前置きがかなり長すぎましたがこれを言いたかっただけ。
-
チャンピオンに輝いた12号車 CALSONIC IMPUL Z/TEAM IMPUL
もう1台、日産Zを駆る12号車もタイトルの可能性がありました。日産Zデビューイヤーで日産陣営がタイトルを逃したら、これはもう一大事な訳で。
5年くらい前だったかなあ、インパルさん取り逃していますから、とにかく頑張るのみ。
そう思うと些細なことですが、ピット位置が日産陣営で一番後ろなのが気がかりでした。まあ、トランポの数などにもよるので、その位置に操作はないんだけどね。
ちなみに、Honda陣営は17号車が一番前、しかも1番ピット。TGR陣営は最終コーナー寄りではありましたがそれでも37号車が一番前。日産陣営は全体の真ん中でしたが、タイトルに最も近い3号車が一番前と、タイトル候補のクルマは少しでも前に…というのがいつも最終戦で見る風景ですね。
-
Q1落ちとなった23号車 MOTUL AUTECH Z IMPUL Z/ NISMO
最終戦の予選を振り返ると、23号車 MOTUL AUTECH Z IMPUL Zは、残念ながらQ1落ちをしてしまいました。
Q2への運命の分かれ目にいたのは、今回タイトルを獲った12号車/TEAM IMPUL。23号車がQ1落ちしてしまったことで、12号車が残りました。
23号車は、遅かった訳ではなくどうもライバル車との位置関係でベストなアタックが出来なかったようです。
そしてQ2で、3番手が12号車、4番手が3号車と、3号車は前の12号車を抜かないとタイトルは獲得できないというポジションに。
23号車が残っていたら…というタラレバ。
決勝を振り返ると、序盤でのアクシデント。3号車と8号車の接触で3号車にペナルティ。これは当たってしまったので残念でしたね。そして、その後の5台の多重クラッシュ。これでちょっと混乱しました。
結果、下位に沈んだチームにチャンスが訪れ、予選で奮わなかったタイトル候補の17号車も浮上、ペナルティを受けた3号車も追い上げることが出来ましたね。
決勝が得意なTGR陣営も大きくジャンプアップ。クラッシュがなかったら…というタラレバだと答えが出て来なくなりました。予選ですでにTGRの2台はタイトルの可能性は消えてますけどね。
-
GT500クラスで優勝を飾った100号車 STANLEY NSX-GT/TEAM KUNIMITSU
レース後半、12号車の平峰一貴選手は、優勝を果たした100号車を猛追していましたが、「2番手でもタイトル獲得となるので無理をしなかった」とのこと。そうですよね、せっかく手中におさまっているものをみすみす手離すようなことはしません。
3号車の高星明誠選手が長いセカンドスティントを担当。追い上げて17号車も抜きさり12号車に迫りましたが、そのままフィニッシュ。ほんと頑張ったと思います。
もてぎに入る前は、抜き難いサーキットのため、あまり考えることなく、今季2勝も挙げている3号車がそのまま優勝するんだろうなあと思っていました。
久しぶりに最終戦の舞台がモビリティリゾートもてぎとなったので。
コロナ禍での最終戦は、富士スピードウェイを舞台に刺激的な大逆転劇が続いていたのですが、過去は過去で異例すぎる展開。
結局、最終戦はどこで開催されようが、そんな簡単に事が運ぶものではないんだなと。何年サーキットに通っているんでしょうね。毎年同じような事言ってる気がする…。
ホームストレートでクラッシュもありましたね。ピットロードを通りながらセーフティーカーランが続きました。非常に珍しい光景でしたね。
赤旗にして停めたらいい、というのをSNSで見かけましたが、気持ち分かるんだけどホームストレートでアクシデントが起きているなか、いったいクルマをどこに停めるの?と思いながらツイートを拝見していました。事件は現場で起きてるんだという感じでね。それだけレアな出来事でしたね。
-
-
GT300クラスシリーズチャンピオン 56号車リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R/KONDO RACING
そしてGT300クラス
GT 300クラスでシリーズチャンピオンに返り咲いた56号車は、決勝でタイヤが外れ、なんとも叫びたくなるような光景でしたが、なんとかピットに戻りリスタート。
19位フィニッシュでタイトル奪取でした。あのシーン、コース復帰後は、運を天に任せるしかないのだけれど、しっかりタイトルを呼び込みました。最後まで諦めない…、学びましたよホントに。レースってほんと最後までわからない。
結果的に、両クラスともに日産勢が栄冠に輝きました。
GT500クラスは、開幕戦、夏の富士とGRスープラが勝ったものの、日産Z圧勝のシーズン。最終戦の100号車もお見事。力強い素晴らしい走りで魅了されました。
3年ぶりの開催!SUPER GT HEROES 2022
-
3年ぶりに開催されたSUPER GT HEROES 2022
-
SUPER GTお馴染みのピエール北川さんと竹内志麻さんの進行のもと開幕
そして、シーズンエンドパーティの復活です。2022年表彰式「SUPER GT HEROES」が3年ぶりに開催されました。
この晴れのステージは、SUPER GTすべてに関わる方がヒーローという主旨です。私はもちろん取材する側ですからね。戦ってないので、着飾ることなく黙々と取材。
シリーズスポンサー、オーガナイザー、監督、チーム、全ドライバーがステージに上がります。最後にシリーズ表彰があり、チーム、ドライバーのトップ3が表彰されるのですが、トヨタ勢がおりませんでしたね。
あれ?GT300クラスもそうでしたっけ? ここまで惨敗なシーズンってあったのかな…。ふと思いました。
-
GT500でタイトルを獲得したベルトラン・バゲット選手(左)と平峰一貴選手(右)/TEAM IMPUL
-
トロフィーを受け取る星野一義監督/TEAM IMPUL
-
賞金1千万円が株式会社オートバックスセブンの小林取締役会長より贈呈された
将来を見据えた取り組みも、最終戦が終わった翌日から行われ、まずは燃料に関するテストが行われていますね。
このカテゴリーが、カーボンニュートラルを考えた将来でもできるように、音のあるレースを存続できるよう坂東代表の元、進んでいるようです。今後の展開も楽しみにしております。
-
坂東正明会長のご挨拶
このパーティの最後、参加者に向けご挨拶をされている中、チカラがこもり涙ぐまれて少し言葉に詰まるシーンもありました。ありましたよね?あったよあった。正面で見ていましたから。
過去にGT300クラスのチームを運営し、頑張って来られた坂東さん。
一番苦労を知っている方だと思います。皆に親しまれるお姿もサーキットで見てきました。現場では見せないけれど、命かけてやっている感じがしてね。
今、レースを取り巻く環境も過渡期ですよね。この会が行われない間に、亡くなった故人に思いを馳せるなど、これまでのいろんな想いを詰め込んだお話をされたように思います。
私の方が先にサーキットを去ると思いますので、どうか健康でこのまま采配を振って欲しいですね。
終わりに 来季の体制発表について
11月末、早々にトヨタ自動車からモータースポーツの来季の体制発表がありました。TGR陣営は、来季フォーミュラEへの参戦が決まっているサッシャ・フェネストラズ選手が離脱することで動きがありましたね。
宮田莉朋選手は、37号車/TGR TEAM KeePer TOM'Sから36号車/ TGR TEAM au TOM'Sへチーム内移籍、坪井翔選手と共に戦います。
ココかなり速いコンビになりますね。今季は、二人が後半のロングスティントを担当し、トムスの2台を上位に押し上げる活躍をしていました。その戦略をずっと取っていましたね。
来季は、若くも実力のある2人の駆る36号車が、TGR勢を引っ張るんじゃないかと。
37号車の方は、エントリーがジュリアーノ・アレジ選手で、相棒の発表はまだですが、その日は近いかもしれません。もうメーカーの体制発表は終えているので、3月の公式テストまで追加発表はないかもしれないけどね。
他のGT500クラスTGR陣営は、ドライバーラインナップは変わりませんが、これまで同様また頑張ってもらいましょう!
-
最終戦、執念で3位表彰台を獲得した14号車ENEOS X PRIME GR Supra/TGR TEAM ENEOS ROOKIE
-
トロフィーを掲げる大嶋和也選手(左)・山下健太選手(右) 14号車/TGR TEAM ENEOS ROOKIE
世界の大舞台のワークス活動は好調でしたが、国内トップカテゴリーは、厳しい状況で終わりました。いや厳しすぎました。来季は、3メーカー燃えに燃えて盛り上げていただき、サーキットから足が遠のいたファンのみなさまに、戻って来てもらわないとね。
前進あるのみ!一年間お疲れさまでした!
(写真、折原弘之 大谷幸子、テキスト 大谷幸子)
レポーター(お)ねえさん・大谷幸子
随時、クルマに関する様々なイベント・テーマでレポートしていきます!
[GAZOO編集部]
レポーター(お)ねえさんコラム
-
沖縄に生まれて… ~平良響選手&沖縄をモータースポーツで盛り上げる人たち Vol.2~
-
沖縄に生まれて… ~平良響選手&沖縄をモータースポーツで盛り上げる人たち Vol.1~
-
No Attack No Chance 夢に向かって ~コロナ禍のアメリカで修行中のメカニックからの便り その5~
-
続・モタスポ目線のブース探訪 ~東京オートサロン2023~
-
モタスポ目線でのオートサロン探訪
-
今年もお世話になりました! 今年最後は、ニスモ、ホンダのファン感で締めくくります
-
SUPER GT最終戦振り返りと3年ぶりの開催!SUPER GT HEROES 2022
-
2022年スーパーフォーミュラシーズン終了!~最終ラウンド鈴鹿大会とシーズン振り返り~
連載コラム
最新ニュース
-
-
車中泊で太宰治ゆかりの地を巡る、日産キャラバンを活用した観光ツアー実証実験開始へ
2023.03.22
-
-
常設2段ベッド+マルチルーム、ボディサイズを活かした万能キャンピングカー:ネストツールズ「ラミータ」…東北キャンピングカーショー2023
2023.03.22
-
-
原発避難者による高速道路の無料利用を適正化、カード更新へ
2023.03.22
-
-
EVなど高重量車両に対応するHLCタイヤ、横浜ゴムが生産・販売を開始
2023.03.22
-
-
フロントガラス全幅がヘッドアップディスプレイに、BMWが次世代EVに搭載へ…2025年以降
2023.03.22
-
-
パワーは320馬力、インテグラ「タイプS」…実車は4月米国発表
2023.03.22
-
-
ホンダ、高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験に参画
2023.03.22
最新ニュース
-
-
車中泊で太宰治ゆかりの地を巡る、日産キャラバンを活用した観光ツアー実証実験開始へ
2023.03.22
-
-
常設2段ベッド+マルチルーム、ボディサイズを活かした万能キャンピングカー:ネストツールズ「ラミータ」…東北キャンピングカーショー2023
2023.03.22
-
-
原発避難者による高速道路の無料利用を適正化、カード更新へ
2023.03.22
-
-
EVなど高重量車両に対応するHLCタイヤ、横浜ゴムが生産・販売を開始
2023.03.22
-
-
フロントガラス全幅がヘッドアップディスプレイに、BMWが次世代EVに搭載へ…2025年以降
2023.03.22
-
-
ホンダ、高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験に参画
2023.03.22