【愛車紹介】人生をアクティブに彩ってくれるカローラルミオン
11月27日(日)に富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)で開催された「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL2016」のオーナーズクラブミーティングに参加されたオーナーさんをご紹介。愛車に特別な想いを注ぐ皆さんのカーライフをうかがった。
2007年に発売されたカローラルミオン。曲線的なデザインが多い現代のクルマの中であえてスクエアなボディを持って登場。ライバルと一線を画す個性的な姿が特徴だ。
Ricoさんもそんなカローラルミオンに惹かれた一人だ。「もともとbBに乗っていたのですが、雑誌などでこのクルマの情報を知り、欲しいなと思いました。私は丸い形よりも四角い形の方が好きなんです。この“ハコ感”がすごくいいんですよね」
そしてカローラルミオンを6年前に新車で購入。以来通勤をはじめ、Ricoさんのアクティブライフを支えている。「乗り心地が良くてドライブにはすごくいいクルマだと思います。オフ会が好きで、そのために遠出をすることもありますね。地元の長野県上田市から、はるばる高知県まで、この愛車を走らせたこともあります。長距離を無事に走り切れて楽しかったですね」
Ricoさんの愛車には、個性的なカスタマイズも施されている。ボディと同色のホイールは、ホンダ・シビックの純正を移植。そしてボディをさらにスタイリッシュに見せるため、テインの車高調整式サスペンションを組み込んでローダウンもされている。「よりずっしり感が高まったと思っています。ただ、地元は雪が降るので、ほどほどにしか下げられないのですが(笑)」
特徴的なのはインテリアだ。「手芸屋さんで購入したお気に入りの柄の布を自分で貼りました。塗装だともの足りないんですよね。エクステリアはカッコよく、インテリアは可愛く女の子らしくというのがテーマです」
ボディで一番のお気に入りの箇所は?「リアビューですね。特にテールランプが気に入っています」
カローラルミオンは、Ricoさんのカーライフを広げてくれただけではなく、人生にも恩恵を与えてくれたという。「もちろんこのクルマ自体も好きですが、何よりもこのクルマを通じて広がった人とのつながりがうれしいですね。私が感じている一番の魅力はその点に尽きます。手に入れて本当に良かったと思っています。できるだけ長く乗ってあげたいですね」
これからカローラルミオンでやってみたいことは?「今まで行ったことのない場所に実際に行くことですね。実は九州に行ったことがないので、いつかは訪れてみたいです」
カローラルミオンを通じて、カーライフと人生をより豊かに彩っているRicoさん。そのアクティブな心意気で、いつかは日本全国を走り切ってしまうかもしれない。
(フリーライター:阿部哲也)
[ガズー編集部]
関連記事
【愛車紹介】歴代トヨタ車を乗り継ぐオーナーが賞賛する特別仕様車
【愛車紹介】アルテッツァを楽しむ林流ドリフトスペック
【愛車紹介】初代AW11型で通勤から走りまで思いっきり楽しむ
【愛車紹介】プレミアムコンパクト、iQ GRMN Superchargerを一目惚れで購入
【愛車紹介】新車のような輝きを保つ、いすゞ117クーペ
【愛車紹介】ホットハッチの中でも別格と謳うVitz GRMN Turboオーナー
【愛車紹介】2代目アリストの希少なコンプリートバージョン
【愛車紹介】アクティブな20代サーキットユースが乗るMARK X GRMN
【愛車紹介】エンジンに魅せられたオーナーの2台目のスープラ
【愛車紹介】TRDでブラックカラーに塗装したiQ GRMN Supercharger
【愛車紹介】人生をアクティブに彩ってくれるカローラルミオン
【愛車紹介】18年間愛され続ける2代目スープラ
【愛車紹介】オーナーの執念で維持するTE27トレノ
【愛車紹介】6気筒好きのオーナーが手塩にかけるスープラ
【愛車紹介】子供に受け継ぐコンパクトスポーツ、Vitz GRMNターボ
【愛車紹介】羊の皮を被った狼、コロナGT-TR
【愛車紹介】エアロコーディネイトが目を引くスープラ
【愛車紹介】フェンダーミラーが個性的なコロナ2.0GT
【愛車紹介】エアロトップベースの個性派スープラ
【愛車紹介】25歳のオーナーが恋におちた1992年式のマセラティ
【愛車紹介】オーナーと苦楽をともに20年。トヨタ・ハイラックス ダブルキャブ SSR-X
【愛車紹介】パワフルママの相棒はタフでクールなトヨタ・ハイラックス ダブルキャブ(LN112型)
【愛車紹介】俺の相棒はコレしかない! 腕利きのハンターが選んだ平成2年式ハイラックス