1990年「いつかはこのクルマに乗る!」と決意し、手に入れて18年。1994年式 ホンダ・NSX
「一念岩をも通す」という言葉があります。強い信念があれば、どんなことでも成し遂げられるという意味です。自分には無理かもしれないと諦めてしまうのは簡単です。しかし、強い信念があれば…いつかチャンスがめぐってきます。
1990年のデビュー当時、ホンダ・NSXの発表展示会で実車を目のあたりにし、「いつかはこのクルマに乗る!」と決意したキヨさん(62歳)。その夢を18年前にかなえ、そしていまも変わることなく惜しみない愛情を注いでいるようです。
―― かっこいいですね!まずは、キヨさんの愛車をご紹介ください
-
1994年式 ホンダ・NSX
愛車は「1994年式 ホンダ NSX」です。手に入れてから18年、現在の走行距離は19万5千万km、私が手に入れてからは約15万km走りました。
―― 間もなく20万kmに到達するとは思えないほどきれいなNSXで驚きました。キヨさんがクルマにご興味を持ったのはいつ頃だったのですか?
私はいま62歳ですが、クルマが好きになったのは10歳のときでした。父が当時スカイラインに乗っていまして、スカイライン1800GLからスカイライン2000GTX-Eに乗り替えたんです。その後はグロリアを3台、乗り継いでいましたね。
日産プリンスから送られていた「PRINCE」という冊子を読んでいたことを覚えています。その後、週刊少年ジャンプで「サーキットの狼」の連載がはじまり、これにハマりました(笑)。
―― まさにスーパーカーブーム直撃世代ですね。NSXを手に入れるきっかけは何だったのですか?
『ベストカーガイド』や『モーターファン』といった自動車関連の雑誌で、ホンダが開発しているミッドシップカーの記事を読んだことがきっかけです。1990年9月に行われたNSXの発表展示会に行って一目惚れし、「いつかはこのクルマに乗る!」と決めました。
―― ついに念願のNSXを手に入れたわけですね。納車当日の記憶や、初ドライブの思い出を聞かせてください
後輩が勤めていたディーラーの整備ブースにNSXが置いてあったことを覚えています。初ドライブの思い出は、妻を乗せて近所をドライブしたことです。ただ、その後、妻がNSXに乗ることはありませんでした…。
―― いやはや…心中お察しいたします。(気を取り直して)キヨさんは、NSXのほかに愛車をお持ちなんですか?
近距離はホンダ・ステップワゴン、200 kmくらいの中距離であれば、フォルクスワーゲン・ ゴルフV GTI、そして250 km以上のときはNSX…と乗り分けていますね。長時間運転できるスーパーカーであることが自慢です(笑)。
ドライブするときのBGMは稲垣潤一(蒼い追憶・夏のクラクション)、佐野元春(SOMEDAY)、大滝詠一(恋するカレン・幸せな結末)あたりの曲をよく聴きますね。
―― 3台の使い分けが絶妙ですよね!NSXを手に入れてからキヨさんが手を加えた箇所はありますか?
BBSのホイールとタイヤ(GOOD YEAR Efficient 255/35R18)、あとは簡易カーナビの装着です。
先日、カロッツェリアのAR HUDユニット(ND-HUD10)を入手したので取り付けようと思っています。
それと、ちょっとした工夫なのですが、狭い駐車場での乗り降りしやすくするために、パワーウインドウに仕掛けを仕込んでいます。窓を開けてからクルマから降り、その後オートパワーウインドウを使って窓を閉めます。乗り込むときも、ドアをちょっとだけ開けてオートパワーウインドウで窓を開けると乗り込むことがとても楽になるんですよ。
―― ちょっとしたライフハックで使い勝手が良くなりますよね。ちなみにNSXとのカーライフでいちばんの思い出を聞かせてください
新潟、長野を巡ったドライブ旅が思い出です。トータルで770 kmほど走りました。
新潟県糸魚川市にある、石や地球に関して学べる博物館「フォッサマグナミュージアム」にも行きました。「フォッサマグナ」って、ラテン語で「大きな溝」という意味があるんですよ。
このときは「フォッサマグナミュージアム〜フォッサマグナパーク〜小滝川ヒスイ狭〜高良の池から明星山を望む〜白馬スキー場〜青木湖〜戸隠神社〜鏡池〜野尻湖」のルートを回りました。高速道路を使用していますが、一般路はほどよいワインディングロードで楽しめましたよ。
私にとってNSXは長距離ドライブ用なので、先日も岩手県で18時からはじまる会議にNSXに乗って参加し、その日の深夜に帰宅しました。この日の走行距離は505 kmでした。
もし、NSXがなかったとしたら新幹線で移動するか宿に泊まっていますね。
―― 一気に走りましたね。NSXを運転するときに気をつけていること、意識していることはありますか?
「クルマに負荷の掛かる走りはしないこと」です。
20数年前にレーシングカートのレースに参戦していた時期があったんですが、NSXでサーキット走行をしたのは1度だけです。
―― キヨさんがNSXに「伝えたいメッセージ」をぜひ聞かせてください
私にとって、NSXは親友のような存在です。終のクルマとしてよろしくお願いします!
現在、お付き合いのある写真家の青柳陽一先生が、85歳でスズキ・ジムニーと、三菱・パジェロ(青柳陽一バージョン)を乗りこなしていらっしゃるんです。私も、先生にならって85歳くらいまでは乗りたいですね。
「終のクルマ」、「アガリのクルマ」などといいます。つまり、人生そしてカーライフにおける最後の愛車というわけです。どのようなモデルを「終のクルマ」に選ぶのかは人それぞれ。しかし、せっかくであれば、ましてやクルマ好きであれば「憧れのクルマに乗って自身のカーライフの最後を飾りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
キヨさんのように、夢を現実のものにして、18年、15万kmをNSXとともに過ごしてきた数々の思い出、目にしてきた景色は何ものにも得がたい記憶、そして体験であったことは間違いないといえるでしょう。
【Instagram】
キヨさん
<取材・編集 株式会社キズナノート>
ホンダ・NSXの愛車記事
-
-
1990年「いつかはこのクルマに乗る!」と決意し、手に入れて18年。1994年式 ホンダ・NSX
2024.07.11 愛車広場
-
-
ホンダ NSXは、あと30年は乗りたい同年代の「同士」
2024.06.18 愛車広場
-
-
NSX購入計画のために転職&資格の勉強&倹約。NSXは楽しさと悩みをくれる自分の分身
2024.06.09 愛車広場
-
-
憧れを現実に! 20年前の“忘れ物”ホンダ NSXと歩む幸せなカーライフ
2024.02.04 愛車広場
-
-
相棒として19年、リトラ&タルガトップにこだわって手に入れた“永遠のセカンドカー ホンダNSX
2023.08.30 愛車広場
-
-
日本一雪上を走っているNSX!? 車高なんて気にせず、どんどん走ろう!
2023.05.04 愛車広場
ホンダ車に関する記事
-
-
「キャンプもドライブも、すべてが特別」 24年乗り続けるホンダ・ビートとどこまでも
2025.03.27 愛車広場
-
-
世界屈指のFFスーパースポーツマシン シビック タイプRを、ユル~く気軽に乗りこなす贅沢な時間
2025.03.24 愛車広場
-
-
27年17万kmを共にしてなお、磨き込まれた美しき98インテR
2025.03.19 愛車広場
-
-
S2000に魅了されたオーナーは、寝ても覚めてもクルマのデザインに夢中
2025.03.10 愛車広場
-
-
風を切る心地良さと、愛する奥様との距離感。ホンダ S660を買って本当に、本当に良かった!
2025.03.08 愛車広場
-
-
【連載全16話】第16話 ホンダ・レジェンド・・・日本生まれのFF車特集
2025.03.05 特集
関連記事
-
-
子供の頃に憧れた、コラムシフト&べンチシートのY30グロリアに乗って
2025.03.30 愛車広場
-
-
幸せの黄色い日産 マーチ!? レトロカーを愛するオーナーが惚れた可愛いヤツ
2025.03.29 愛車広場
-
-
「キャンプもドライブも、すべてが特別」 24年乗り続けるホンダ・ビートとどこまでも
2025.03.27 愛車広場
-
-
父子の会話はマツダ RX-7の車内で。一目惚れの愛車と極上時間
2025.03.26 愛車広場
-
-
愛車は2台続けてトヨタ RAV4。大好きなクルマの異なる個性を見つけて楽しむ贅沢
2025.03.24 愛車広場
-
-
大きくて頼れるスバル・フォレスターが、私の新しい一面を引き出してくれる!
2025.03.23 愛車広場
-
-
トヨタ・GR86で思い出すスポーツカーの面白さ。新たな仲間と見つけた最高のカーライフ
2025.03.22 愛車広場
-
-
ダイハツ・タフト×北海道の大自然=楽しい毎日に!北の大地で共に暮らすオンリーワンの相棒
2025.03.20 愛車広場
-
-
東京モーターショーで一目惚れ! 12年を共に過ごすジュークニスモは、僕の心の安定剤
2025.03.18 愛車広場