カーライフお役立ち情報
カーライフに役立つ情報をお届けします。車を所有するにかかわらず、自動車免許を保有していれば車を運転する機会があるはずです。運転歴が長いベテランドライバーさん、初心者ナンバのドライバーさん、ペーパードライバーの皆さん、これから免許を取得しようとしている皆さんにお届けします。日常のカーライフで困ったこと、不思議に思ったことから、チューニングなどの情報をお届けしていく予定です。
新着一覧
-
-
【星野一義】『日本一速い男』が真っ直ぐに向き合ってきたIMPULという世界観・・・愛車文化と名ドライバー
2025.04.02コラム・エッセイ
-
-
デートカーから走り屋御用達マシンへ。シルビア「K's」「スペックR」・・・グレード名で語る名車たち
2025.03.28コラム・エッセイ
-
-
【最終回】充電環境や使用用途などBEVとマッチングがいい人・・・BEVの真実と未来
2025.03.27コラム・エッセイ
-
-
【土屋圭市】「クルマって楽しい!」を体現し伝え続けるドリフトの始祖・・・愛車文化と名ドライバー
2025.03.18コラム・エッセイ
-
-
孤高のピュアスポーツ、RX-7の魂を表現した「R」という記号・・・グレード名で語る名車たち
2025.03.13コラム・エッセイ
-
-
日本では「CHAdeMO」。乱立するBEVの急速充電器の規格・・・BEVの真実と未来
2025.03.11コラム・エッセイ
-
-
【吉田寿博】ユーザーに寄り添う「スバルの名医」であり続けるために・・・愛車文化と名ドライバー
2025.03.06コラム・エッセイ
-
-
【新井敏弘】「クルマで走る楽しさを伝えたい」世界ラリーに挑んだスバルの伝道師・・・愛車文化と名ドライバー
2025.03.02コラム・エッセイ
-
-
bZ4Xが月販No.1に!? BEV先進国でBEV/PHEVが売れる理由・・・BEVの真実と未来
2025.03.01コラム・エッセイ
-
-
レクサスのプレミアムスポーツな走りを象徴する「F」の称号・・・グレード名で語る名車たち
2025.02.27コラム・エッセイ
-
-
【勝田照夫】「ラリーを通じて社会貢献を」日本のモータースポーツ発展に命を燃やし続けた50年・・・愛車文化と名ドライバー
2025.02.24コラム・エッセイ
-
-
BEVの弱点を補うFCEVが活躍する未来予想・・・BEVの真実と未来
2025.02.23コラム・エッセイ
-
-
いすゞの傑作 ジェミニの「イルムシャー」と「ハンドリングバイロータス」・・・グレード名で語る名車たち
2025.02.20コラム・エッセイ
-
-
電力事情が不安定な発展途上国でもBEVは普及するのか?・・・BEVの真実と未来
2025.01.30コラム・エッセイ
-
-
赤バッジが与えられた特別な存在。ホンダの「タイプR」・・・グレード名で語る名車たち
2025.01.28コラム・エッセイ
-
-
小型商用車のBEV化が進行中。配送業から始まる変革の潮流・・・BEVの真実と未来
2025.01.27コラム・エッセイ
-
-
【雨宮勇美】生涯現役を貫き、ロータリーの灯火を燃やし続ける漢
2025.01.26コラム・エッセイ
-
-
欧州で鍛えられた和製ホットハッチ! スイフト「スポーツ」・・・グレード名で語る名車たち
2025.01.21コラム・エッセイ
-
-
欧州でのBEV減速の背景。BEVはこのままマイノリティで終わるのか?・・・BEVの真実と未来
2024.12.29コラム・エッセイ
-
-
【市嶋 樹】『速くて壊れないクルマ』を追い求めて走り続けたホンダの雄・・・愛車文化と名ドライバー
2024.12.28コラム・エッセイ
-
-
コンサバティブなクラウンのイメージを変えた「アスリート」・・・グレード名で語る名車たち
2024.12.27コラム・エッセイ
-
-
【田中 実】ドライバーのスキルと“モノへのこだわり”を市販車向けパーツに全力投球・・・愛車文化と名ドライバー
2024.12.17コラム・エッセイ
-
-
自動車大国で広大な国土のアメリカでBEV化はどう進むのか・・・BEVの真実と未来
2024.12.15コラム・エッセイ
-
-
最強の直6ターボの証!4代目スープラの人気を象徴する「RZ」・・・グレード名で語る名車たち
2024.12.14コラム・エッセイ
-
-
歴史に残る革新的なBEVと日本メーカーのBEV開発の歴史を振り返る・・・BEVの真実と未来
2024.12.08コラム・エッセイ
-
-
【織戸 学】レーサーに憧れ、夢を叶えた今でも胸に刻む『走り屋』魂・・・愛車文化と名ドライバー
2024.12.05コラム・エッセイ
-
-
BEVのメリット、デメリットと現状でBEVがマッチングするシチュエーション・・・BEVの真実と未来
2024.12.03コラム・エッセイ
-
-
三菱のラリー活動での強さを象徴する“エボリューション”・・・グレード名で語る名車たち
2024.12.02コラム・エッセイ
-
-
【長谷見昌弘】とにかく運転することが好き。今なお“現役”で楽しむレースと愛車ライフ・・・愛車文化と名ドライバー
2024.12.01コラム・エッセイ
-
-
【柳田春人】『Zらしく』を50年突き詰めた漢のこだわり・・・愛車文化と名ドライバー
2024.11.30コラム・エッセイ
コンテンツ一覧
-
-
安東弘樹 連載コラム
これまで40台以上の愛車を乗り継ぐ自他ともに認める無類のクルマ好き。フリーアナウンサー転向後は、数々の自動車媒体にて執筆、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員も務める。自身のカーライフからクルマの時事問題まで、あふれ出る熱い思いを綴るコラム。
-
-
おねえさんコラム
レーシングチームにて広報業務に携わりフリーランスのライターに転身。国内モータースポーツやクルマに関するイベントを積極的に取材、(お)ねえさんならではの目線のレポートが人気。
-
-
山田弘樹 連載コラム
自動車雑誌の編集に携わり、2007年よりフリーランスに転身。LOTUS CUPや、スーパー耐久にもスポット参戦するなど、走れるモータージャーナリスト。自称「プロのクルマ好き」として、普段の原稿で書けない本音を綴るコラム。
-
-
寺田昌弘 連載コラム
ダカールラリー参戦をはじめアフリカ、北米、南米、欧州、アジア、オーストラリアと5大陸、50カ国以上をクルマで走り、クルマのある生活を現場で観てきたコラムニスト。愛車は2台のランドクルーザーに初代ミライを加え、FCEVに乗りながらモビリティーの未来を模索している。自身が日々、モビリティーを体感しながら思ったことを綴るコラム。
-
-
デイリーコラム
トヨタが運営するカーライフの楽しさを発見できるクルマコミュニティサイトgazoo.comのデイリーコラム一覧です。
-
-
折原弘之のコラム
自転車、バイク、クルマなどレース、ほかにもスポーツに関わるものを対象に撮影活動を行っている。MotoGP、F1の撮影で活躍し、国内の主なレースも活動の場としており、スーパー耐久も撮影の場として活動している。また、レース記事だけでなく、自ら企画取材して記事を執筆するなどライティングも行っている。レースプロカメラマンの眼を通してみたレース、選手などについて綴るコラム。