新風はバブルの訪れとともに 2代目ホンダ・プレリュード・・・懐かしの名車をプレイバック

  • 2代目プレリュード AB BA1

バブル期へと向かう1982年に登場した、リトラクタブルヘッドライトや低いボンネットが目を引く2代目「ホンダプレリュード」は、洗練されたデザインとロー&ワイドのプロポーションで一世を風靡(ふうび)。その人気は、“デートカー”なる俗称も生み出した。

狂熱前夜の日本に登場

  • 2代目プレリュード AB BA1

1980年、日本は自動車生産台数でナンバーワンになった。この年、日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いたのは「マツダ・ファミリア」である。若者から絶大な支持を受けたハッチバック車は、「フォルクスワーゲン・ゴルフ」から多くを学んだ合理的なクルマだった。その翌年、今度は遊び心を前面に出したクルマが現れる。“トールボーイ”こと「ホンダ・シティ」だ。マッドネスのムカデダンスを使ったCMが新鮮で、やはりホンダは面白いことをやる会社だと印象づけた。

シティはいいクルマだったが、メインストリームではない。時代を象徴するモデルが登場したのは1982年である。2代目ホンダ・プレリュードが発売されたのだ。1980年代は、人々がバブルに踊ったことで記憶されている。狂熱前夜の日本で、スタイリッシュで華やかな2ドアクーペは新しい波の訪れを告げる前兆だと受け止められたのかもしれない。

テレビCMでは、ヨーロッパらしい風景のなかを恐ろしく低いフォルムのクルマがゆっくりと走り抜けていく。後ろに流れるのはラヴェルの『ボレロ』だ。前年に映画『愛と哀しみのボレロ』が公開されて大ヒットし、『ボレロ』はオシャレ音楽として広く認知されていた。心憎い演出で、誰もがこのクルマに引きつけられた。

なんとなくイタリアン?

  • 2代目プレリュード AB BA1

2代目プレリュードは、“元祖デートカー”と呼ばれている。クルマはモテのための必須アイテムだった頃だ。女性たちは、オヤジ臭いセダンよりカッコいいスポーツカーを好んだ。40年後には背の高いSUVが人気になるなんて、誰も想像すらしていない。

ただし、プレリュードがスポーツカーではないことは明らかだ。それなりに先進的なメカニズムを採用していて、CMでは「CV-DUAL CARB. 12VALVESE ENG.」「DOUBLE WISHBONE SUS.」「W.ANTI LOCK BRAKE」という文字が誇らしげに示される。最後にアナウンスされるキャッチコピーは「FFスーパーボルテージ」。ちょっと意味がわからない。

要するにスペシャルティーカーなのだが、新しさをアピールしたかったのだろう。ロー&ワイドのボディーはボンネットが異様に低く、リトラクタブル式のヘッドライトによって先端は極限まで薄くなった。空気を切り裂いて超高速で走りそうだが、エンジンは1.8リッターSOHC。最高出力は125PSである。後に2リッターDOHCエンジンが追加されるが、それでも160PSだった。

ボディーカラーは赤が人気だった。プレリュードという車名は前奏曲を意味する英語なのだが、なんとなくイタリアンなイメージがあったからだろう。はるかかなたにフェラーリの幻影を見ていたのかもしれない。スーパーカーブームを覚えている人たちは、プレリュードにかつてのあこがれのクルマを重ねていた。

ライフスタイルの演出にもひと役買う

  • 2代目プレリュード AB BA1

プレリュードに恋をした女性たちは、助手席に甘んじなかった。自分の愛車として購入したのである。パステルカラーで飾った“女性仕様”の軽自動車が花盛りだったが、「ファンシーなクルマなんてイヤ!」と反旗を翻す新世代の女性が増えてきていた。スポーティーで都会的なクルマに乗ることで、洗練されたセンスを演出することができたのだ。

僕の近くでも、プレリュードを買った女性がいた。1983年に出版社に入り、女性誌の編集者として働いていたので、仕事仲間には女性が多かったのだ。彼女はスタイリストだったのだと思う。直接仕事を頼んでいたわけではない。飲み仲間、遊び仲間ということになる。毎晩のように六本木や西麻布に出かけると、誰かが金を持っていた。交際費という名目だったのか、何らかの方法であぶく銭を手に入れたのかはわからない。誰も気にしていなかった。

駆け出しでさほど稼いでいたとは思えない彼女だが、免許を取ってすぐにプレリュードを買った。やはり金の出どころはよくわからない。とにかく新車で手に入れたのである。1983年に解禁されたばかりのドアミラー仕様だ。オートマチックトランスミッションで、ガングリップタイプのシフトセレクターが付いていた。

お披露目したいというので、彼女の実家がある大宮まで何人か連れ立って乗りにいった。ガレージにはお父さんのセダンと並んで真っ赤なプレリュードがオシャレ感を振りまいている。ドアを開けてシートを倒し、後席に乗ったらやたらに狭い。デートカーなんだから、2人でドライブするためのクルマなのである。いざ出発、となっても動かない。サイドブレーキの解除を忘れていた。メーターを見ると、走行距離は200kmちょっと。運転に慣れていないのだ。

バブルがはじけデートカーも消えた

  • 2代目プレリュード AB BA1

なんとか通りに出たものの、青信号なのにブレーキを踏んだり、左折するのに巻き込みを恐れて大回りしたり、まともに走れない。スピードは法定速度をはるかに下回っていたから、安全ではあった。終始低速走行だったおかげで、バンプを越えたときにストロークの少ないサスが下づきすることはなかったのは幸いである。当時、評論家からはスタイル優先の足まわりが酷評されていた。

運転に自信がなくても、カッコが気に入ってプレリュードを買った人は多かったのだろう。特に走りがよかったわけでもなく、運転好きに興味を持たれたクルマではない。1980年代の終わりには日本車が性能でも世界のトップをうかがうようになり、バブルが終わってデートカーの需要は消えうせた。

彼女は1年ほどでプレリュードを手放し、以降はクルマを買っていない。しばらくすると、写真の勉強をすると言ってフランスに旅立っていった。それから15年ほど後に仕事のためにパリに行ったとき、久しぶりに連絡してビストロを案内してもらった。クルマには乗っていないという。パリでは必要がないのだ。

ワインの酔いもあったのか、フランス人の彼がいるが今はスペイン人の男性に誘われて迷っている、といらないことを話す。彼女のなかではまだバブルの浮かれ気分が続いているように思え、古い記憶がよみがえった。

(文=鈴木真人)

出張取材会in山梨長野
参加者募集! 1月12日 10:00まで