【カーライフメモリーズ ~愛車と家族の物語~】家族4人でのドライブを目標に、休日DIYを積み重ねて10年ぶりに社会復帰!(コロナ/RT50)
長い人生の中で、趣味のカーライフをお休みする期間を経験するひとも少なくないのではないだろうか。
今回、お話を伺ったトヨペット・コロナ2ドアハードトップ(RT50)のオーナーである柴田友康さんも、結婚して家族が増えたことを機に10年ほど『活動休止』し、2年ほど前から少しずつその活動を再開したという。
「ガソリンスタンドでアルバイトした給料を貯めて購入しました。当時、まわりで人気だったのはハチロクやセブンなどのスポーツカーばかりでしたが、ひととは違う愛車が欲しいと思っていたじぶんにぴったりのファーストカーでしたね。はじめて見たときにアメ車っぽくてカッコいいじゃんと思って購入を決めました」と当時を振り返る。
父親の仕事の都合で幼児期をアメリカで過ごし(現地ではポンティアックなどを所有)、帰国後も自宅には米国製の家具などが置かれていたというから、子供の頃から刷り込まれた感性が愛車選びにも影響を与えたのかもしれない。
1957年に発売されたトヨペット・コロナは、日本だけではなく海外でも庶民の足として愛された大衆車の代表格とも言える車種。
3代目となるこのT40/50系は1964年に発売が開始され、初代から続いたダットサン・ブルーバードとの販売競争、通称『BC戦争』において国内販売台数1位の座をはじめて奪取したモデルだ。
フロントノーズがスラントした『アローライン』が特徴で、柴田さんも「リヤフェンダーなどとともに、アメ車っぽさを感じさせてくれるお気に入りのポイントです。あと、正面から見たときにモンチッチっぽくて可愛く見えるのも好きなんですよね」とのこと。
ちなみに柴田さんは3ドアライトバン以外にもさまざまなコロナを収集(!?)していたそうで「5ドアハッチバック以外はぜんぶ持っていました。趣味グルマとして人気が出たクルマではないけど、乗ってみるとすごく乗りやすくて売れた理由がわかるクルマだと思います。中古車のタマ数も多くて、安く手に入れることができたのも魅力でしたね」と、部品取り車を合わせて10台ほどのコロナを所有していた時期もあったほどのコロナマニア!!
そして2年ほど前、置き場の問題から、どちらか1台だけを残すことになり「不動車は部品取りにしかならないけれど、実動車のほうはそのまま乗ってもらえると思い、悩んだ末に4ドアセダンのほうを手放すことにしました。きっと、塗装前の磨き作業やパーツ交換のサポートなど、いろいろ手伝ってもらった奥さんは『どうして動かない方を残すの!?』と思ったでしょうけど(苦笑)。ちなみに手放したコロナは、いまでも静岡県のケーキ屋さんが大切に乗ってくれていて、カスタムの相談などで時々連絡を取り合っていますよ」とのこと。
置き場問題をキッカケに自宅近くの月極駐車場を借り、休みの日になると自転車に工具を積んできてはDIYで修理・メンテナンスを実施。10年近く放置した車両の劣化は想像以上にひどく、錆び付いた燃料タンクや足まわりなど、まずは動く状態にすることに注力し、ようやく1ヶ月前に車検を取得することに成功したという。
ちなみに取材させていただいた日は、ちょうど張り替えから戻ってきたシートを装着したり、オーバーホールしたキャブレターの取り付け作業などをおこなったりしていた。
「子供がハウスダストなどに弱いアレルギー体質なんです。だから、クルマに関してもカビやホコリが気になるボロボロの内装はいちどすべて取り外したうえで、プロにお願いして張り替えることに決めました。それと、この当時のエンジンは排気ガスの浄化装置などもイマイチなので、年式が新しいクルマの機構を流用できないかと考えているところです。家族みんなで楽しくドライブできるクルマに仕上げたいんです」
「家族でドライブしていて、エンコしたらカッコ悪いですからね」と、コツコツ整備を積み重ねているというわけだ。
現在はすべて撤去している状態だけれど、カーペットやルーフもキレイに仕上げる予定だ。
それでも、柴田さんは今日も手を動かし続ける。自分の好きな愛車で、楽しく快適な家族旅行を実現するために。
エンジン音を動画でチェック!
(写真:平野 陽)
[ガズー編集部]
愛車紹介 新着記事
-
人生初の愛車が「アガリのクルマ」。1995年式三菱 ランサーエボリューションIII(E-CE9A型)
-
歴史好きオーナーの知識欲をくすぐる自動車産業の歴史が詰まった2代目『はまぐり』シルビア(S11)
-
26歳のオーナーが少年時代から憧れた存在。2003年式マツダ RX-8(SE3P型)
-
自動車内装職人と仲間による絆の結晶!バラバラ状態から8年かけて蘇ったフェアレディ(SP310)
-
中学生の息子と父親が二人三脚で挑む!! 初代カペラ(S122A)のレストア日記
-
20年の眠りから目覚めた、1969年式いすゞ ベレット 1600スポーツ 2ドア セダン(PR50型)
-
26歳の女性オーナーが手塩にかけた愛車。2018年式 スバル BRZ STI Sport(ZC6型)
-
もうすぐ50年10万キロ、一度も車検を切らすことなく人生を共にしてきたカローラレビン(TE27)