【愛車紹介】フェンダーミラーが個性的なコロナ2.0GT
11月27日(日)に富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)で開催された「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL2016」のオーナーズクラブミーティングに参加されたオーナーさんをご紹介。愛車に特別な想いを注ぐ皆さんのカーライフをうかがった。
藤山啓昭さんの愛車は昭和57年式のトヨタ・コロナ2.0GT。2.0リッターのDOHCエンジン、18R-G型をフロントに搭載し、リアタイヤを駆動するFRモデルで、ボディタイプは4ドアだ。
「このコロナは24年前に購入した2オーナー車です。乗り換えのため、DOHCエンジンを搭載したマニュアル車を探していまして、たまたま出てきたのがこのクルマでした」
藤山さん曰く「コロナの魅力はパッと見普通のところ」。特にフェンダーミラーの存在感は抜群で、みんな道を譲ってくれるという。
「覆面パトカーだと思ってくれるみたいで、高速道路を普通のスピードで走っていてもよけてくれます。最近はさすがにないですが10年ぐらい前まではそうでした」
購入時はノーマルだったが、シートやホイール、追加メーターやミラーなどを交換してカスタマイズ。お気に入りのポイントはやはりミラーで、なんと初代ソアラのフェンダーミラーを流用して取り付けている。
「フェンダーミラーのクルマを見かけることはほとんどないので、駐車場ですぐに自分のクルマを見つけることができます。コロナ純正とは色も違います」
ヴィジュアルは写真の通り。コロナの角張ったフォルムに、大きな弾丸のようなミラーがジャストフィット。言われなければ流用していると気づかないほどの自然な仕上がりだ。また、シートはレカロ、ホイールはミケロッティを装着。パーツは当時モノ中心のセレクトで、ノーマルのイメージを踏襲したカスタマイズにとどめられている。
苦労しているのは部品の確保。「自分で探し、自分で調べる」(藤山さん)のが原則で、ブレーキローターは社外製もないそう。藤山さんはコロナのオーナーズクラブ、「T140 CORONA OWNER’S CLUB SFFR」のメンバーであり、オーナー同士で得た知識をみんなで共有しながら、愛車を維持している。
「オークションで探すと言ってもリプロダクト品もない状況です」
ちょうど取材中にパレードランが行われ、藤山さんのコロナは乾いたエンジンサウンドを響かせ、他のメンバーと共にコースに向かっていった。部品の確保が難しい状況とはいえ、同じクルマを愛する仲間の存在は何よりも心強いはず。それはメンバーとの楽しそうな会話からも十分感じられた。来年のTOYOTA GAZOO Racing FESTIVALでも変わらず元気な姿を見せてくれるのは間違いないだろう。
(フリーライター:ゴリ奥野)
[ガズー編集部]
関連記事
【愛車紹介】歴代トヨタ車を乗り継ぐオーナーが賞賛する特別仕様車
【愛車紹介】アルテッツァを楽しむ林流ドリフトスペック
【愛車紹介】初代AW11型で通勤から走りまで思いっきり楽しむ
【愛車紹介】プレミアムコンパクト、iQ GRMN Superchargerを一目惚れで購入
【愛車紹介】新車のような輝きを保つ、いすゞ117クーペ
【愛車紹介】ホットハッチの中でも別格と謳うVitz GRMN Turboオーナー
【愛車紹介】2代目アリストの希少なコンプリートバージョン
【愛車紹介】アクティブな20代サーキットユースが乗るMARK X GRMN
【愛車紹介】エンジンに魅せられたオーナーの2台目のスープラ
【愛車紹介】TRDでブラックカラーに塗装したiQ GRMN Supercharger
【愛車紹介】人生をアクティブに彩ってくれるカローラルミオン
【愛車紹介】18年間愛され続ける2代目スープラ
【愛車紹介】オーナーの執念で維持するTE27トレノ
【愛車紹介】6気筒好きのオーナーが手塩にかけるスープラ
【愛車紹介】子供に受け継ぐコンパクトスポーツ、Vitz GRMNターボ
【愛車紹介】羊の皮を被った狼、コロナGT-TR
【愛車紹介】エアロコーディネイトが目を引くスープラ
【愛車紹介】フェンダーミラーが個性的なコロナ2.0GT
【愛車紹介】エアロトップベースの個性派スープラ
【愛車紹介】25歳のオーナーが恋におちた1992年式のマセラティ
【愛車紹介】オーナーと苦楽をともに20年。トヨタ・ハイラックス ダブルキャブ SSR-X
【愛車紹介】パワフルママの相棒はタフでクールなトヨタ・ハイラックス ダブルキャブ(LN112型)
【愛車紹介】俺の相棒はコレしかない! 腕利きのハンターが選んだ平成2年式ハイラックス