【愛車紹介】エアロトップベースの個性派スープラ
11月27日(日)に富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)で開催された「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL2016」のオーナーズクラブミーティングに参加されたオーナーさんをご紹介。愛車に特別な想いを注ぐ皆さんのカーライフをうかがった。
平岡祥浩さんのトヨタ・スープラは平成7年式のSZ。エアロトップベースの個性的なカスタマイズが目を引くが、何よりインパクトがあるのがノーマルの面影を微塵も感じさせないフロントマスクである。
「トップシークレットのエアロキットを装着しています。人とかぶるのが嫌なので、自分なりに研究し、誰もやらないような独自の加工を施しています」
ヘッドライトの下に縦形のデイライトを追加。その横のダクトももともとはなかったそうで、バンパー装着時に加工してもらった。もちろん、自身のアイデアだ。
さらに目を引くのがホイール。ブラックのボディにシルバーのスポークとレインボーカラーのリムが映える。
「チタンの焼け色が好きで、この虹色に輝くリムが選択の決め手でした。ラグジュアリーな雰囲気が気に入っています」
MOMOのステアリングも王道のレーシングタイプではなく、シックな3本スポークをチョイス。リアビューは力強さというよりどことなく大人の雰囲気を感じさせる。
平岡さんがここまで個性的なカスタマイズにこだわる理由は何だろう?
「負けず嫌いなんです(笑)。スープラに乗り出して、いろいろなオフ会などに行くようになると、愛車が見劣りしているような気がして悔しさを覚えました。そこで、人の目を引くような独自のカスタマイズができないかと研究するようになったのです」
愛車の今の出来栄えは?
「80%くらいですね。まだまだアイデアがあるので、それを煮詰めていきたいです。実は某スーパーカーのウイングを手に入れているので、装着したらどうなるか楽しみです(笑)。ちなみに僕はLFAが好きなので、このスープラでどこまで雰囲気を近づけられるかというのも目標のひとつですね」
平岡さんの研究の成果が随所に見られるスープラ。スープラのキャラクターを考えると、スーパーGTマシンのようなレーシングスタイルを追求したカスタマイズが基本と思いがちだが、オーナーの想いでどうにでも膨らませられるのがマイカーの良いところ。
平岡さんのスープラはオーナーの想いを反映させたカスタマイズの好例。数年後、このスープラはどのようなオーラを放っているだろうか? 独自の進化を続ける平岡流カスタマイズの今後に注目だ。
(フリーライター:阿部哲也)
[ガズー編集部]
関連記事
【愛車紹介】歴代トヨタ車を乗り継ぐオーナーが賞賛する特別仕様車
【愛車紹介】アルテッツァを楽しむ林流ドリフトスペック
【愛車紹介】初代AW11型で通勤から走りまで思いっきり楽しむ
【愛車紹介】プレミアムコンパクト、iQ GRMN Superchargerを一目惚れで購入
【愛車紹介】新車のような輝きを保つ、いすゞ117クーペ
【愛車紹介】ホットハッチの中でも別格と謳うVitz GRMN Turboオーナー
【愛車紹介】2代目アリストの希少なコンプリートバージョン
【愛車紹介】アクティブな20代サーキットユースが乗るMARK X GRMN
【愛車紹介】エンジンに魅せられたオーナーの2台目のスープラ
【愛車紹介】TRDでブラックカラーに塗装したiQ GRMN Supercharger
【愛車紹介】人生をアクティブに彩ってくれるカローラルミオン
【愛車紹介】18年間愛され続ける2代目スープラ
【愛車紹介】オーナーの執念で維持するTE27トレノ
【愛車紹介】6気筒好きのオーナーが手塩にかけるスープラ
【愛車紹介】子供に受け継ぐコンパクトスポーツ、Vitz GRMNターボ
【愛車紹介】羊の皮を被った狼、コロナGT-TR
【愛車紹介】エアロコーディネイトが目を引くスープラ
【愛車紹介】フェンダーミラーが個性的なコロナ2.0GT
【愛車紹介】エアロトップベースの個性派スープラ
【愛車紹介】25歳のオーナーが恋におちた1992年式のマセラティ
【愛車紹介】オーナーと苦楽をともに20年。トヨタ・ハイラックス ダブルキャブ SSR-X
【愛車紹介】パワフルママの相棒はタフでクールなトヨタ・ハイラックス ダブルキャブ(LN112型)
【愛車紹介】俺の相棒はコレしかない! 腕利きのハンターが選んだ平成2年式ハイラックス