【連載全14話】第9話スズキ・フロンテ800・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
現在のクルマのパワーユニットは実にさまざま。一方で絶滅危惧種となっている2サイクルエンジンのクルマを今回はピックアップ。日本やドイツで親しまれた小排気量車を中心に、週替わりで紹介します。
スズキ・フロンテ800
1963年秋の東京モーターショーでプロトタイプが披露されてから2年以上を経た、1965年の暮れに市販開始された、スズキ初の小型乗用車。日本車で初めてサイドウィンドウに曲面ガラスを採用した2ドアセダンボディーのスタイリングには、ミケロッティの関与がうわさされたものの、スズキの社内デザインである。
この連載でも何度か紹介したように、2ストロークエンジンを搭載する小型車の元祖的存在だったのが、ドイツのDKW。サーブや旧東ドイツのトラバントなどが手本としており、このフロンテ800もそうしたDKWフォロワーの一台。最高出力41PS/4000rpm、最大トルク8.1kgf・m/3500rpm(いずれもグロス値)を発生する、縦置きの785cc水冷2ストローク3気筒エンジンで前輪を駆動するというレイアウトは、DKWに倣ったものだった。ちなみにスズキは日本で初めてFF車を量産したメーカーで、小型乗用車にFFを導入したのもこのフロンテ800が初だったのだ。
ようやく発売されたものの、翌1966年には新世代の大衆車となるダットサン・サニーとトヨタ・カローラがデビュー。サイズ的にそれらより小ぶりながら、凝った設計とそれに伴う割高な価格、販売体制の弱さなどのために、フロンテ800のセールスはまったく振るわなかった。好調な軽自動車製造の片手間に1969年春までほそぼそとつくり続けられたが、約3年半の生産台数はわずか2717台と伝えられている。
[GAZOO編集部]
【連載全14話】2サイクルエンジンのクルマ
-
-
【連載全14話】第9話スズキ・フロンテ800・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.06.22 特集
-
-
【連載全14話】第8話トラバント601・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.06.15 特集
-
-
【連載全14話】第7話 DKW F102・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.06.08 特集
-
-
【連載全14話】第6話 三菱ミニカ・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.06.01 特集
-
-
【連載全14話】第5話 サーブ96・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.05.25 特集
-
-
【連載全14話】第4話 スバル360・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.05.18 特集
-
-
【連載全14話】第3話 グラース・ゴッゴモビル・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.05.11 特集
-
-
【連載全14話】第2話 スズキ・スズライトSS・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.05.04 特集
-
-
【連載全14話】第1話 DKWゾンダークラッセ・・・2サイクルエンジンのクルマ特集
2022.04.27 特集
あわせて読みたい!
カタログ
連載コラム
最新ニュース
-
-
メルセデスベンツ Sクラス、PHEV「S580e 4マチック ロング」を追加…EV走行距離100km
2022.06.27
-
-
東京表参道のビルの上! アウディの電動SUVが走る?
2022.06.27
-
-
【FDJ 第2戦】3年ぶりにマッド・マイクが帰ってきた! 4ローターRX-7の咆哮が福島に響き渡る
2022.06.27
-
-
スバル、フォレスター STIスポーツを公開…STIチューニングダンパー採用
2022.06.27
-
-
アキュラの最上位SUV、『MDX』…2023年型を米国発売
2022.06.27
-
-
自動運転レベル3の最高速を130km/hに引き上げ…日本提案がWP29で合意
2022.06.27
最新ニュース
-
-
メルセデスベンツ Sクラス、PHEV「S580e 4マチック ロング」を追加…EV走行距離100km
2022.06.27
-
-
東京表参道のビルの上! アウディの電動SUVが走る?
2022.06.27
-
-
【FDJ 第2戦】3年ぶりにマッド・マイクが帰ってきた! 4ローターRX-7の咆哮が福島に響き渡る
2022.06.27
-
-
スバル、フォレスター STIスポーツを公開…STIチューニングダンパー採用
2022.06.27
-
-
アキュラの最上位SUV、『MDX』…2023年型を米国発売
2022.06.27
-
-
自動運転レベル3の最高速を130km/hに引き上げ…日本提案がWP29で合意
2022.06.27