【GAZOO愛車広場 出張撮影会 in 愛知】発売の噂を聞きつけて即購入を決定したインテR(DC2)は家族で楽しめるスポーツカー
2019年10月20日(日)にトヨタ博物館(愛知県長久手市)にて開催した「GAZOO愛車広場 出張撮影会 in 愛知」では、参加台数118台、東海エリアを中心とした様々な愛車のオーナーさんたちにお集まりいただきました。
今回はその中から、抽選で選ばれたオーナーさんにお気に入りのポイントを伺いながら撮影させていただいたクルマの1台、ホンダ・インテグラタイプR(DC2)をご紹介します。
愛車プロフィール
<車種>
ホンダ・インテグラタイプR(DC2)
<年代>
90年代(98年式)
<オーナー>
40代男性 大阪府在住
<愛車とのエピソード>
発売当時、インテグラタイプR(98スペック)のリリースを聞きつけ、実車を見ることなくディーラーで購入を決めてしまったというオーナーさん。購入時にはS2000も候補に挙がっていたものの、すぐに子供が生まれたことでDC2は結果的にファミリーカーとしても大活躍。基本はノーマルコンディションをキープし、21年の間に走行距離は15万キロをオーバー。子育てもひと段落したので、今後は足まわりのブッシュ類を入れ替えるなどリフレッシュを行いつつ、ジムカーナ走行会への参加も検討しているということだ。
ボディに貼られたステッカー類などが嫌いということでタイプRのエンブレムなども購入後すぐに剥がしてしまったという。常に屋根下駐車場に保管しているため、塗装やレンズ類のコンディションも抜群!
スポーツカーを楽しみたい欲求が高かったこともあり、専用チューンのB18CスペックRは当時憧れのエンジンだったという。そのパフォーマンスを損なわないように、メンテナンスもしっかりと行なっている。
スポーツカーでありながら4座を備えていることで、子供が生まれたあともファミリーカーとして利用できたのは長く乗り続けられた理由のひとつ。純正レカロもお気に入りのパーツだ。
しばらくはノーマルで乗っていたが、とある社外品のマフラーに交換したところ低回転がスカスカになってしまったという。そのためすぐにホンダ車専用アフターパーツメーカーの無限製マフラーに交換して快適性を取り戻している。
[ガズー編集部]