結婚しない前提でお金をつぎ込んだ86が運んできた奇跡の出会い。幸せの形はファミリーカーのシエンタへ【取材地:福岡】
「結婚しないでずっと乗り続けるつもりで、黒い86を新車で買ったんです」
収入の多くをトヨタ・86につぎ込んでドレスアップを楽しんでいたという彼女。しかしなんとその86がきっかけで旦那様と出会い結婚! 現在はシエンタで家族とともに新たなカーライフを送る幸せな日々を過ごしている。
福岡県在住の安武紋美(あやみ)さんが溺愛していた86を手放してシエンタに乗り換えるに至るまでの過程には、心が温まるストーリーが隠されていた。
紋美さんはもともと運転するのが好きで、免許を取得後はMT車のミラに乗っていたという。その後はATのラクティスに乗り換えたものの「やっぱりMT車を運転するほうが楽しい!」と25才の頃に86を新車で購入した。
「86を買おうと決めて親に相談したとき『女の子が乗るクルマじゃない。結婚が遠のくからやめたほうがいい』と言われたんです。でも当時の私は結婚する気がまったくなかったんです。だから長く乗り続けるつもりで黒い86を買いました。本当は赤が一番気になっていたんですが、10年後、35才になったときに派手すぎて私には乗れないなぁと思って黒を選びました」と、長く乗り続ける具体的なイメージまで思い描いての選択だったという。
しかし彼女は黒い86を選んだことで、現在の旦那様と出会うことになる。
「とある86乗りオーナーの集まりに参加したとき、カラーリングごとに並べて記念撮影することになったんです。その時に隣にいたのが主人で、話してみたら気が合って…」
結婚の妨げになると親に反対されていた86が、運命の出会いをもたらした瞬間だった。
86に乗ることをご両親に反対されていたこともあり「こっそりじわじわと改造していこう」とマフラーを変えたり少しずついじっていた紋美さんだったが、ある日、(当時はまだ恋人だった)旦那様とデートに行った時に事件が起きた。
「私の86が当て逃げにあってしまったんです。犯人もわからずいろいろ大変だったのですが、これを機に思い切ってフルエアロにすることにしました。選んだエアロは愛知県のメーカーの製品だったんですけど、問い合わせして九州でほかに装着している86はいないことを確認してから購入しました。クルマを買ってからまだ1年は経っていなかったと思います。あ、流石に両親には先にエアロをつける話はしておきましたよ、すぐわかっちゃいますからね(笑)」
ちなみに旦那様の乗っていた86は紋美さんとまったく同じグレードで、ボディカラーも黒。ただ紋美さんは街乗りフルエアロのドレスアップ仕様だったのに対し、旦那様の86は見た目ノーマルでサーキット走行用にチューニングされた走り仕様だった。
「結婚するにあたって、同じ86が2台あってもしょうがないよねという話になり、私の86はノーマルに戻して欲しい方に譲って、外したエアロを主人のクルマに装着したんです。見た目も中身も伴ったニコイチ仕様になって、より良い1台に仕上がったのでよかったなと思いましたね」
こうして結婚当初は86と軽自動車の2台体制だった安武さんご一家。一緒にドライブやサーキットに行ったりと86ライフを楽しんでいたが、子供が生まれると当然カーライフ事情も変わってくる。
「子供は10ヶ月と2才でガチガチの大きいチャイルドシートが2つ(笑)。ほんとは86も乗りたかったけれど、後ろにチャイルドシートを載せにくいし、家族で遠出したいと思ってもこの問題がクリアできず諦めていました。それで86を手放すことを考えはじめたのですが、主人も思い入れのある86だけになかなか手放す踏ん切りはつかなかったみたいです」
紋美さんのご主人のように、クルマ好きな男性には結婚後も自分の愛車を手放す決断をすることがなかなかできない方も多い。しかし旦那様は違った。
「うちのクルマを欲しいという方がでてきたみたいで、主人がクルマを見せに行ってくると出てったんですが…なんとそのまま売られて戻ってこなかったんです。お別れのための気持ちの整理もまったくできてなかったので、これだけはちょっとだけ寂しかったですね(苦笑)。でもこのタイミングで手放さなければ、きっと踏ん切りがつかずこの先ずっと所持しつづけることになったと思うんです。それに、その後に手放した86をそのオーナーさんがサーキットで楽しんで走っているのを見て、主人も私も『86のためにもこれで良かったんだ』と改めて思えるようになりました」
そして安武さんご一家は、昨年(令和2年)の6月、新たな相棒としてこのトヨタ・シエンタを迎え入れたのである。
購入した2WDのGグレードは1500ccの7人乗りで、28.8km/Lとミニバントップレベルの低燃費ハイブリッド車。子供の乗り降りにも優しい段差のないフラットで低い乗り込み口や自動解錠でオープンするスライドドアなど、4人家族の安武家のファミリーカーとしてはピッタリのミニバンだ。
「シエンタは中古で手ごろな値段で出ていたものを買いました。最初はもっと大きいクルマも考えたけれど、子供も小さいからシエンタくらいの大きさでいいかなって。グレードのこだわりも特になかったんです」
ちなみにカラーリングは86とたまたま同じだったという黒で、普通のシエンタに比べて精悍な雰囲気を感じさせるオープションのモデリスタエアロが装着されている。
「エアロは購入時から付いていたんですが、カッコいいので私も気に入っていますよ」と、この個体を選んだ購入動機のひとつといえる。
シエンタに乗り換えたことで、広い後部座席は大きいチャイルドシートを2つ置いても手狭な感じはまったくなく「子供ふたりを乗せたり降ろしたりするのも全然ラクになりました! それに後部座席の後ろにも荷物をたくさんのせて公園に遊びにいけるのが良いですね。前は軽自動車に荷物をのせて遠出していたので、とても快適になりました」と紋美さんもとても気に入っている。
ちなみに現在10ヶ月の娘さんのチャイルドシートは安全面から法令によって運転席に対して後ろ向きに装着されているのだが、これだと子供の表情が見えない。そこで紋美さんは100均で購入した鏡を娘さんの顔が映る位置に取り付けて、運転席のミラーから表情が常に確認することができるようにひと工夫。
またシートベルトカバーは86で使っていたものが流用されていて、ちょっとレーシーな雰囲気も残されている。
「86はふたりにとってとても大切なクルマでしたが、主人も家族をフォーカスして今はシエンタという選択をしてくれました。それに息子もクルマが好きで、最近では子供をつれて走行会を見に行ったりもしているので、今はこういう楽しみ方でよいのかなと。でも子供が大きくなったら、それなりの年だけどまた好きなクルマに乗りたいね、と話しています」
また、紋美さんには将来的に家族みんなで車中泊の旅をしたいとのこと。
「私が小さい頃エスティマで4姉妹と両親の家族みんなでよく車中泊で九州から石川県にいったりしていて、すごく楽しかったのを覚えていまして。主人も出かけるのが好きなので、私も子供たちに思い出を作ってみたいなと思って!」
86からシエンタへ。自分たちがそのとき幸せになるために最良な形でクルマ選びも変化していく。それもまた“愛車”の形のひとつだろう。
(⽂: ⻄本尚恵 / 撮影: 平野 陽)
[ガズー編集部]
GAZOO取材会@福岡 取材記事はこちら
-
全国各地の愛車を取材行脚!福岡県でGAZOO取材会をトライ実施しました
-
結婚しない前提でお金をつぎ込んだ86が運んできた奇跡の出会い。幸せの形はファミリーカーのシエンタへ【取材地:福岡】
-
他人とカブらないことを最重視!進化し続けることで1台をじっくり楽しむ愛車ライフ【取材地:福岡】
-
真っ赤な愛車は世界観を表現するための巨大なキャンパス。走りも見た目も楽しめる通勤快速コペン【取材地:福岡】
-
スポーツカーへの興味、サーキット走行の楽しさ、仲間との繋がり。父の送迎車として購入した4ドアセダンが開いてくれた未体験の扉【取材地:福岡】
-
人生をカラフルに彩り、いろんな出逢いを生んでくれるトヨタ86。幸運のナンバー24を貼り、夫婦でサーキットを楽しむ【取材地:福岡】
-
目標は『地球から月までの往復距離を走破すること』。52万kmをともに歩んできたスープラとの23年間【取材地:福岡】
-
とにかく走るのが楽しくてしょうがない!超節約生活でサーキット走行を楽しむ21才インプ乗りの目標とは?【取材地:福岡】[インプレッサ]
-
トヨタ1600GTで福岡から富士スピードウェイの走行会へ!?御年71才のオーナーさんが語る『クルマは乗ってナンボ』の説得力【取材地:福岡】
-
いつか実現したい東京ディズニーリゾートでの愛車との記念写真。エンジンサウンドに惚れて選んだ若者のソアラ愛【取材地:福岡】
-
子育てを終えた仲良し夫婦の新たなカーライフ。四季を肌で感じるオープンカーに乗って、君とどこまでも【取材地:福岡】[ポルシェ・ボクスター]
-
インドア派から撮り鉄を経てサーキット活動メインのアウトドア派へ。やると決めたら一直線に突き進むBRZオーナー【取材地:福岡】
-
人生初の愛車と同じエンジンにこだわったシビックは、未来の家族のためのファミリーカーに【取材地:福岡】
-
スポーツカーに出会って性格も人生も大きく変化!? 86が繋いでくれた『仲間と楽しむサーキット』という居場所【取材地:福岡】
愛車紹介 新着記事
-
1998年式三菱 パジェロエボリューション(V55W型)と運命の出逢いを果たした26歳オーナーの一心同体のカーライフ
-
23歳で新車を手に入れて26年!オーナーの人生に刻まれる1998年式 スバル インプレッサ 22B-STiバージョン(GC8型改)
-
都会と自然をつなぐ最高のツール。それがクラウン クロスオーバーだった
-
約20年の眠りから目覚めたアメリカ生まれのレフトハンダー!1985年式トヨタ セリカスープラ Pタイプ(A60型)
-
時を超え、オーナーの中で動き出した“ロマン”。1997年式日産 ステージア RS FOUR V(WGNC34型)とのカーライフ
-
新車から40年!2ケタナンバーの愛車を息子に託したい。1985年式トヨタ カローラレビン GT APEX(AE86型改)
-
若き情熱が紡ぐ「伝説の1台」との物語!1996年式トヨタ セリカ GT-FOUR(ST205型)
-
実用性の中に宿る、深い愛情とリスペクト。2001年式 日産キャラバンデラックスGLパック(E24型)