510ブルーバードに憧れて。旧車の洗礼を受けても譲れないもの。
幼い頃からクルマが大好きだという「サカさん」は、念願だった“510ブルーバードに乗る”という夢が大人になって叶ったと嬉しそうに話してくれました。
乗りたいと思ったキッカケは、幼い頃におじさんが乗っていた、まさにクーペらしいクーペのブルーバードに一目惚れしてしまったからだそうです。ところが、いざ愛車にしてみると、旧車はそんなに甘くなかったとのことで……。
今回は サカ さん×ブルーバードのお話をお届けします。
―――単刀直入に聞きます。一体何があったのですか?
今乗っているのは1800SSSクーペなんですけど、その前は1600SSSクーペに乗っていたんです。これがなかなか手強くて、ある意味“旧車の洗礼”というやつを受けてしまいました。
―――私も今まさに“旧車の洗礼”を受けております……。サビってこんなに厄介だったんだなと、途方に暮れています……。
あはは(笑)。同じですね!とはいっても、僕って全部ピカピカにして乗ろうというタイプではなく、メッキの部分がくすんでいたり、少しくらいなら錆びているのもチャームポイントかな?なんて思える、結構適当な奴なんですよ。
だけど、1600SSSはそういう次元じゃなくて、パテで修復してあるからキャラクターラインが綺麗に出ていなかったり、チリが合っていなかったんです。これが許せなくてね〜。
なぜなら、憧れのクーペというクルマの形は、美しくなくてはいけなかったからです。
―――そこが、サカさんの譲れないところだったんですね。
そうそう!幼稚園の頃、おじさんが乗っていたブルーバードを見せてもらったのが出会いだったんですけど、やっぱりあの時の「うわぁ!なんて美しいクルマなんだ!」と一目惚れした見た目は絶対に再現したかったんですよ。
だけど、1600SSSを綺麗にするとなると、結構時間も手間もかかるから、それなら乗り換えてしまおうと思ったんです。初めての旧車だったから、自分のクルマになると想像するだけでワクワクしてしまって、細部まで見ていなかったというのが失敗でしたね。
―――まさに、現状の私ですよ……。でも、それもまた勉強ですよね♪だからこそ、次の1800SSSを購入する際はかなり慎重になったのでは?
そりゃあもう!インスタにあがっていた写真の雰囲気が、シャキッとしてて良かったから「これだ!」ってね♪
―――なんだか心配になってきました。
あはは(笑)!ブルーバードに詳しい友人も、同じように心配してくれてね〜。「週末なら空いてるから一緒に見に行くよ」と言ってくれたんですけど、何となくそれだと売れちゃうような気がしたんです。
それでショップに連絡を入れて、購入の意思を伝えました。流石にインスタにアップされた写真だけで決めるのは良くないと実車を見に行ったんですけど、立ち姿を見た時に これなら大丈夫だと確信しました。
サビが多少出てはいたけど、骨格が良くてシャンと立っていて、何となく良かったんです。
―――実際の細かい部分はどうだったのですか?
サビは板金でなんとかなる程度だったし、ボロボロだった内装の内張は綺麗に張り替えて理想的な車内になりました。ノーマルっぽい感じに仕上げたいから、生地は色々な種類の中から、黒でシンプルな雰囲気を崩さないものを選んだのがポイントとなっています。
今回の経験を経て分かったのは、何年経っても程度の良い個体はあるということです。僕のように綺麗に修理して良くなる個体もあれば、歴代オーナーさんが大切に乗ってきたから、逆にその必要のないくらい奇跡的コンディションの個体もある。
だけど、市場に出て来てくるクルマにそんな個体はなかなか無いわけで……。あとは、綺麗なことに重きを置く人、走りにフォーカスを当てる人など色々だろうから、旧車選びはそれこそ一期一会。
僕の場合は、だんだんと自分がどういうものを求めているのか分かるようになったという感じですね。これもまた、旧車の醍醐味だなと感じます。
―――そうやって手に入れたブルーバードと、現在はどういったカーライフを送っていらっしゃるのですか?
旧車イベントに足を運んだり、早朝4時くらいからドライブに出かけるなど、自分なりに楽しんでいます。運転しているときは リラックスできる時間で、贅沢に使わせてもらっています。まだまだ色々なことがあるでしょうけど、自分なりに楽しんでいきたいと思います。
ノーマルで乗りたいとのことですが、キャブレターやタコ足マフラー、タイヤホイールなどのカスタム用品を購入してしまったと話してくれたサカさん。
装着するかは分からないとのことでしたが、年明けには付いているのでは?と筆者は予想しています。これからも、ブルーバードで素敵な旧車ライフを楽しんでください♪
(文:矢田部明子)
日産 ブルーバードに関する愛車記事
-
-
510ブルーバードに憧れて。旧車の洗礼を受けても譲れないもの。
2024.12.11 愛車広場
-
-
-
25年ぶりに復活した父の初代ブルーバード。懐かしさや成長を感じさせてくれる宝物
2024.08.28 愛車広場
-
-
-
2台乗り継ぐ510ブルーバード。懐かしの音に揺さぶられる心
2024.04.02 愛車広場
-
-
-
「なんとなく」手に入れた2代目ブルーバードワゴンと30年!
2024.01.29 愛車広場
-
-
-
令和の時代に昭和の名車を!“宝物”の愛車、日産 ブルーバードが繋いでくれた縁と絆
2023.03.31 愛車広場
-
-
-
クルマもバイクも旧くなるからこそ味が出る!? 年代物のブルーバードと共に過ごす淡路島での毎日
2023.02.26 愛車広場
-
旧車で愛車ライフを愉しむ
-
-
初代レオーネRXのカスタマイズを父子で楽しむ
2024.12.30 愛車広場
-
-
-
「好きなクルマを自分好みの性能に仕上げて乗りたい!」超こだわりオーナーの快速マイティボーイ
2024.12.28 愛車広場
-
-
-
「いつかは前オーナーに挨拶を」 1桁ナンバーの魅力で衝動買いしたコロナマークII
2024.12.26 愛車広場
-
-
-
新車と見紛うばかりの状態を、40年以上も保ち続けるサバンナRX-7
2024.12.19 愛車広場
-
-
-
「ベンコラ最高!」数十年の眠りから自力で復活させたクラウンと28歳のナチュラルな関係
2024.12.12 愛車広場
-
-
-
510ブルーバードに憧れて。旧車の洗礼を受けても譲れないもの。
2024.12.11 愛車広場
-
関連記事
-
-
スバル・WRX STI 乗りたいクルマに乗るという気持ちを大事にしたい
2025.01.20 愛車広場
-
-
-
「ゆっくり走るから選んだ」ホンダ・シティカブリオレは周りをも巻き込む“蒼快”カー!
2025.01.19 愛車広場
-
-
-
トヨタ ランドクルーザー“70”は我が家の幸せの象徴!大きなクルマではぐくむ、3人家族のビッグラブ
2025.01.18 愛車広場
-
-
-
インプレッサスポーツSTI Sportは、離島で暮らす僕の日々のモチベーター
2025.01.12 愛車広場
-
-
-
憧れはスバルのMTのスポーツカー。7年越しで手に入れた真っ赤なBRZ
2025.01.10 愛車広場
-
-
-
フォレスターで好きなことをしよう!それが人生を楽しむということ!
2025.01.09 愛車広場
-
-
-
カスタードイエローの日産・マーチは誰にも渡したくない愛おしいクルマ
2025.01.08 愛車広場
-
-
-
「もう替えのきかない存在」ホンダ・S2000は自分が求めていたリアルオープンスポーツカー
2025.01.06 愛車広場
-
-
-
トヨタ GRヤリス×キャンプで最高のチルタイムを!かけがえのないカーライフを過ごせる最高の愛車
2025.01.05 愛車広場
-
最新ニュース
-
-
『マツダスピリットレーシング ロードスター』が見せた、「最後発」だからこそのデザインとは…東京オートサロン2025
2025.01.21
-
-
-
マツダ『CX-80』、大型SUVの安全性で「ユーロNCAP」最高評価を獲得
2025.01.21
-
-
-
ホンダ『フリード e:HEV』が16万5000円の値上げ、一部改良で装備充実も
2025.01.20
-
-
-
全日本ラリー開幕戦「RALLY三河湾2025」、名古屋で特別パレード開催へ…1月25日
2025.01.20
-
-
-
コンサバなユーザーには不評だった? グリルレスな3代目『パサート』の革新【懐かしのカーカタログ】
2025.01.20
-
-
-
新型『マツダ6e』発表にSNSでの反応は?「マツダ6」生産終了で日本導入に期待の声
2025.01.19
-
-
-
【ダカールラリー2025】地元サウジアラビアのヤジード・アルラジ、四輪総合初優勝を果たす
2025.01.19
-
最新ニュース
-
-
『マツダスピリットレーシング ロードスター』が見せた、「最後発」だからこそのデザインとは…東京オートサロン2025
2025.01.21
-
-
-
マツダ『CX-80』、大型SUVの安全性で「ユーロNCAP」最高評価を獲得
2025.01.21
-
-
-
ホンダ『フリード e:HEV』が16万5000円の値上げ、一部改良で装備充実も
2025.01.20
-
-
-
全日本ラリー開幕戦「RALLY三河湾2025」、名古屋で特別パレード開催へ…1月25日
2025.01.20
-
-
-
コンサバなユーザーには不評だった? グリルレスな3代目『パサート』の革新【懐かしのカーカタログ】
2025.01.20
-
-
-
新型『マツダ6e』発表にSNSでの反応は?「マツダ6」生産終了で日本導入に期待の声
2025.01.19
-