大学自動車部ってどんなところ? -中京大学編-
全国の大学や専門学校などの自動車部におじゃまして、日頃の活動風景やご自慢部員をレポート。今回は、愛知県にある中京大学自動車部を訪問。「クルマ好き」をキーワードに学年関係なく部員みんな仲良し! そんなアットホームな部を紹介します。
★中京大学自動車部プロフィール
●部員数:男子11名 ※部員数は2014年6月現在
●部車:トヨタ スターレット(ジムカーナ用1台)
●活動内容:毎週水曜日と月末の日曜日に部車の整備やミーティングを実施。クルマのみならず、オートバイなど乗り物全般を広く楽しんでいる。
●活動実績:平成26年度 全中部学生ジムカーナ選手権大会 団体4位
平成25年度 全中部学生新人戦 ジムカーナ選手権大会 個人2位、団体3位
平成25年度 全日本エコドライブチャンピオンシップ2013 第2ステージ 優勝
など
クルマはもちろんオートバイも。乗り物全般を楽しむ!
今回、訪れた中京大学は学校法人 梅村学園により1956年に設立されました。「中京(ちゅうきょう)」の愛称で親しまれ「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」という建学の精神に基づき、文武両道に力を入れ、多くの著名なプロスポーツ選手を輩出していることでも知られています。
大学には名古屋キャンパスと豊田キャンパスの2つの校舎があり、名古屋キャンパスはセンタービル(0号館)を筆頭に、近代的な建物が並んだ街中にある都市型のキャンパス。一方の豊田キャンパスは自然豊かなロケーションを誇っていて強豪で知られる多くのスポーツ部の練習拠点があります。
中京大学自動車部の活動拠点のガレージがあるのが豊田キャンパス。部は1963年に創部され、50余年の長い歴史があり、主な活動は部の競技車両の整備、そして大会への参加です。なかでも年2回あるジムカーナの大会での好成績を目指して部員は活動しています。
ですが、ストイックに好記録を目指した活動というよりも「みんなでクルマを楽しむことが」が基本。ガレージでは、部のクルマ以上に自分のクルマに愛情を注ぎこむ部員も多くいるほどです。そんな「クルマへの愛」に負けずとも劣らないのが、部員の「オートバイへの愛」です。
購入費用の面からも学生にとってクルマよりも最初に購入しやすいということもあってか、部員にはオートバイ好きも多く、ガレージには2ストロークの車両など今では珍しい車両が並んでいました。「自動車部はクルマもオートバイも分けることなく楽しんでいる」という伝統を知ってか、オートバイ好きがきっかけで入部して、それからクルマにのめり込んでいく部員も多くいるほどだそうです。
全中部学生ジムカーナ選手権大会でも大健闘!
自動車部の活動において、OBの手厚いサポートは切っても切り離せないものです。今年から部長になられた青森久さんは、普段は名古屋キャンパスの講師。「長期間、部には指導する教職員がいませんでした。ですので、昔からOBが学生をサポートしてくれていたのです」と話します。
OB主催の走行会、大会前の練習、そして大会本番には部の競技車両を運ぶ積載車を用意して駆けつけてくれることも。こうした手厚いOBのサポートは、昔から代々受け継がれてきた部の伝統なのです。
部ではOBの方からのサポートを受けながら、ジムカーナやエコドライビングコンテストに挑戦中。2014年5月に行われた全中部学生ジムカーナ選手権では参加9校中、団体で4位。強豪には叶わず、なかなか上位入賞はできませんがそれでも主将の相原勇毅さんは「自分たちにとっては上出来の成績です!」と胸を張ります。
大会には相原さん、同じく4年生の鷺森大輝さん、帷子勝也さんの3名のドライバーで参加。相原さんは事前練習もみっちり行なう気合の入れようでした。団体戦は3人の合計タイムで勝敗が決まるため、主将として2名の仲間を引っ張った相原さんは「目の前のパイロンだけを見るのではなく、コース全体を頭に入れて走った方がいい」と仲間にアドバイス。部の競技車両であるスターレットも事前にフロントの足回りを柔らかく、さらにアクセル踏み込み時のバタつきを抑えるなどしっかりとセッティングして臨み、結果、それぞれが自分のできるベストを出し尽くしたのです。
部の知恵袋! イジッて走れるドライバーも
主将の相原さんを含め、全員が口を揃えて「彼はすごい」と称賛するのが、3年生の武田和樹さんです。もともとクルマをイジることが大好きで入部。今では部のクルマはもちろん、部員の愛車の整備に関しても的確なアドバイスを送るなど、部にとっての名メカニックです。最初はクルマの知識があまりなかったという部員も、タイヤ交換からアライメント調整など武田さんからレクチャーを受けて成長を重ねたのです。
そんな武田さんは走りの面でも自信を持つドライバー。2013年 全中部学生ジムカーナ新人戦で個人2位、さらに2013年の全日本エコドライブチャンピオンシップ2013 第2ステージで1位という成績を収めてきました。
ジムカーナと同じく、ラップタイムと1周あたりの燃費を競うエコドライブにも積極的にチャレンジする中京大学自動車部。ジムカーナとエコドライブには、走る上で共通項がなく、まったく別の競技をしているような印象を受けますが、事前の入念なコースや路面状況の把握、レース中のコース取り、最適なスピード域の維持など共通している部分は多く学ぶことは多いそうです。
中京大学自動車部は学年に関係なく風通しの良さが特徴で、クルマの知識や免許の有無に限らず入部大歓迎!クルマを通じた仲間たちの元気と笑顔があふれています。「とにかく乗り物が大好き!」という自動車部の活躍に期待しましょう!
関連リンク
【大学自動車部】
大学自動車部ってどんなところ? -名古屋大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -名古屋工業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -関西学院大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -関西大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -京都大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -明治大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -甲南大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -慶應義塾大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -中京大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -立命館大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -東京大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -京都産業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -近畿大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -日本大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -早稲田大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -同志社大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -学習院大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -法政大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -静岡大学編-
自動車同好会ってどんなところ? -豊田工業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -青山学院大学編-
自由すぎる雰囲気がスバラシイ -立教大学編-
35年守りつづけている伝統行事とは? -神戸大学編-
強豪校ならではの自信と誇り -中央大学編-
「スピード」なら負けません! -東北大学編-
古豪復活なるか!? -東京農業大学編-
和気あいあいと、真剣に! -東京理科大学編-
廃部寸前からの復活! -上智大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -九州大学編-
チームワークで勝利を狙う! -広島大学編-
北の大地から熱い大志を! -北海道大学編-
好きな競技に自由にチャレンジ -横浜国立大学編-
伝統を武器に強豪”阪大自動車部”復活を目指す!-大阪大学編-
目指すは“勝利”の2文字のみ! -東海大学編-
33人の大所帯で飛躍を目指す -千葉工業大学編-
代々乗り継いできたオリジナルカラーのスターレット -名城大学編-
ゼロからの再起、挑戦の日々! -成城大学編-
先輩から受け継いだヴィヴィオだけでなく、情熱も受け継ぎたい -防衛大学校-
楽しく腕を磨いて勝利を目指す! -駒澤大学編-
団結力がパワーの源 -工学院大学編-
充実の部室と合宿練習が魅力的! -芝浦工業大学編-
一丸となって挑戦する楽しさ -専修大学編-
自由にクルマを楽しむ! -東洋大学編-
チームの力で困難に打ち勝つ! -東京電機大学編-
クルマと真摯に向き合う -高崎経済大学編-
自由な雰囲気で充実したカーライフ -長岡技術科学大学-
部長を中心にチームワークが自慢の部 -大同大学-
部員が競技に参加するのがモットー –金沢大学-
恵まれた練習環境で着実に実績を重ねる –三重大学-
伸び伸びとした部の雰囲気 –明治大学(2017)-
日頃から100%を出し切り優勝を目指す –慶應義塾大学(2017)-
みんなで楽しくフレンドリーな活動 –富山大学-
伝統の七大戦で3連覇を目指す –東京大学(2017)-
学連総合杯2連覇を狙う学生王者 –中央大学(2017)-
38人のチーム力で好調をキープ –法政大学-
【大学自動車部】
世界一速いクルマでなければ意味がない! -上智大学編-
“いつでも、どんな時でも速いフォーミュラーカー”の秘訣とは? -名古屋大学編-
めざすは、優勝奪還! -京都大学編-
3年計画で優勝を目指す! -北海道大学編-
軽量・コンパクトをキープコンセプトに、初の表彰台を目指す! -名古屋工業大学編-
関西の強豪が目指す新たな挑戦! -大阪大学編-
周囲の強力なサポートにより、総合優勝を目指す -同志社大学編-
着実に力を蓄え、総合優勝を目指す! -立命館大学編-
【イベント・レース レポート】
全日本学生ジムカーナ選手権大会 2015 レポート
東海学生最速決定戦 レポート
大学自動車部合同新歓イベント「Car-nival!」 前編
大学自動車部合同新歓イベント「Car-nival!」 後編
ラリードライバーの新井敏弘選手もゲストで登場!北陸で開催の学生ジムカーナ大会
[ガズー編集部]