大学自動車部ってどんなところ? -近畿大学編-
全国の大学や専門学校などの自動車部におじゃまして、日頃の活動風景やご自慢部員をレポート。
今回は、ジムカーナに力を注ぐ近畿大学体育会自動車部を訪問しました。
★近畿大学体育会自動車部プロフィール
●部員数 :男子11名 ※部員数は2014年7月現在
●部車 : ホンダ シビックEG6 ※ジムカーナ用
ホンダ インテグラDC2 ※ダート用
●活動内容:毎週月・木曜に活動。時間は16時30分から20時まで。夏の全日本学生ジムカーナ選手権大会に勝つことが目標で、8月になると集中的にサーキットに繰り出してドライビングテクニックを磨く。
●活動実績:平成26年度 第1回全関西学生ジムカーナ選手権大会 男子団体の部優勝
男子個人の部2位
●平成26年度 第1回全関西学生ダートトライアル選手権大会 男子団体の部4位
男子個人の部優勝
など
とにかくジムカーナのレースで勝ちたい
大正14年創立の大阪専門学校と昭和18年創立の大阪理工科大学を母体とし、昭和24年に設立された近畿大学。通称“近大”。キャンパスは、本部のある大阪府東大阪市をはじめ、同府大阪狭山市、奈良県奈良市、和歌山県紀の川市など、近畿エリア各地にあり、西は広島や福岡にもそれぞれ学部が設置されています。
近年は、不可能と言われていたクロマグロの完全養殖に世界で初めて成功したことで名を馳せました。また、水上競技部、硬式野球部、洋弓部などは名門と呼ばれ、オリンピックやプロの舞台で活躍する名選手も数多く輩出しています。
体育会自動車部の活動場所は、東大阪キャンパスからやや離れたところにあるとのこと。部員の誘導を受けながら向かうと、町工場がたくさん並ぶ下町風情いっぱいのエリアに到着。すると、小さな工場のすぐ隣に近大自動車部のガレージを発見しました。さっそく部室で主将の寺尾君と副主将の岩井君から話を聞くことに。
部室の壁には、体育会近大スポーツ編集部が発行した、ここ数年分のスポーツ新聞が貼られています。そのどれにも「全日本二連覇」や「全日個人V」といった輝かしいコピーが踊っていました。聞くところによると、近大自動部はジムカーナに力を入れており、新聞記事は先輩たちが残した大会の好成績を伝える内容でした。
「一応ダートは出るんですが…。フィギュアは出ません。僕らの代でも、あくまでもジムカーナで勝つことが主な目標」と岩井君。しかし、ここ2年ほど全日本の大会では、表彰台から遠ざかっています。「今が踏ん張り時。先輩方が残してくれた競技車両は戦闘力が高いんです。ただそれを活かす技術がまだまだで…」と岩井君が部の課題を教えてくれました。
他大学に負けない戦闘力を誇るホンダ シビックEG6
近大自動車部のジムカーナ競技車両は、ホンダ シビックEG6。数年前に先輩がこの車両を入手した後、徹底的に整備しました。「ボディはロールバーを20点ほど組みました」と寺尾君。これにより、ボディの剛性が飛躍的に上がり、走行中の車体もゆがまず、クルマの動きもよくなります。関西の大学自動車部では、ここまでしっかりロールバーを組んだ競技車両は見当たらないとのこと。ちなみに、エンジンはインテグラのB18Cをオーバーホールしてから搭載しています。
「エアクリーナーはホンダの『無限』。トルクが上がりますね。マフラーも『無限』のツインループマフラーで、パワーの増強を図りました。やっぱりホンダ車には、ホンダのパーツが一番相性がいいんです」と寺尾君がシビックEG6のスペックを教えてくれました。
近大自動車部は、2009年に創部初の全日本ジムカーナ選手権大会制覇。翌年2連覇を果たし、2011年は3位を獲得。順調にすばらしい成績を収めてきました。「全日本のレースの舞台は鈴鹿。どうしても全日本では勝ちたいので、ミッションのギア比が鈴鹿のサーキットに適した調整にもなっています」と岩井君が情報を補足。
「正直、これ以上さわるところがないという領域まで先輩が整備して引き渡してくれたんです」と岩井君。「だから、僕らにはこの性能を落とさないように維持し続けるという使命感があるんです」と寺尾君がキッパリ。近頃は、若干パワーが落ちた感があるとのことで、エンジンと足回りのオーバーホールの必要性を感じているそうです。
8月は練習漬け。そして全日本へ!
今回の取材は、平成26年度の全日本ジムカーナ選手権大会が開かれるおよそ1カ月前に行いました。「大会前にはテストもあるので、今はまだ整備に時間を費やす段階」と寺尾君。全日本ジムカーナ選手権大会で優勝することを目標とする、近大自動車部にとって8月は勝負月間です。ここ2年は表彰台に立てていない分、さらに気合いが入ります。
8月に入ると練習漬けの日々に突入。他大学との合同練習にも積極的に加わるので、休みはないそうです。実際8月のスケジュールを見せてもらうと、7月上旬の時点で、多くの日程が練習で埋められています。「まだまだ埋めていきますよ!」と8月に向けて気合い十分な寺尾君です。
昨秋と今春に開かれた全関西の学生ジムカーナ選手権大会では、団体で優勝。個人でも寺尾君が表彰台に立ちました。しかし、全国の猛者を相手にすると、今ひとつ実力が発揮できません。「ドライビングテクニックを上達させるためには、まずは気持ち。『絶対に勝ちたい!』という強い気持ちを全員が持つことが大事だと思っています」と寺尾君は鬼気迫る勢いで語ります。
エースドライバーは寺尾君ですが、団体はひとりでは勝てません。そこで彼以外のドライバーの技術力向上が重要なカギとなります。「8月の練習では『寺尾を追い越してやる!』」という熱い魂を部員に注入していきたい」と取材終盤になってますます寺尾君はヒートアップ。全日本にかける気持ちは、部の中では一番かもしれません。
“ジムカーナの近大”を今一度全国の大学自動車部に知らしめるべく、近大自動車部の熱い夏がいよいよ幕を開けます。
関連リンク
【大学自動車部】
大学自動車部ってどんなところ? -名古屋大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -名古屋工業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -関西学院大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -関西大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -京都大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -明治大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -甲南大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -慶應義塾大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -中京大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -立命館大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -東京大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -京都産業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -近畿大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -日本大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -早稲田大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -同志社大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -学習院大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -法政大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -静岡大学編-
自動車同好会ってどんなところ? -豊田工業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -青山学院大学編-
自由すぎる雰囲気がスバラシイ -立教大学編-
35年守りつづけている伝統行事とは? -神戸大学編-
強豪校ならではの自信と誇り -中央大学編-
「スピード」なら負けません! -東北大学編-
古豪復活なるか!? -東京農業大学編-
和気あいあいと、真剣に! -東京理科大学編-
廃部寸前からの復活! -上智大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -九州大学編-
チームワークで勝利を狙う! -広島大学編-
北の大地から熱い大志を! -北海道大学編-
好きな競技に自由にチャレンジ -横浜国立大学編-
伝統を武器に強豪”阪大自動車部”復活を目指す!-大阪大学編-
目指すは“勝利”の2文字のみ! -東海大学編-
33人の大所帯で飛躍を目指す -千葉工業大学編-
代々乗り継いできたオリジナルカラーのスターレット -名城大学編-
ゼロからの再起、挑戦の日々! -成城大学編-
先輩から受け継いだヴィヴィオだけでなく、情熱も受け継ぎたい -防衛大学校-
楽しく腕を磨いて勝利を目指す! -駒澤大学編-
団結力がパワーの源 -工学院大学編-
充実の部室と合宿練習が魅力的! -芝浦工業大学編-
一丸となって挑戦する楽しさ -専修大学編-
自由にクルマを楽しむ! -東洋大学編-
チームの力で困難に打ち勝つ! -東京電機大学編-
クルマと真摯に向き合う -高崎経済大学編-
自由な雰囲気で充実したカーライフ -長岡技術科学大学-
部長を中心にチームワークが自慢の部 -大同大学-
部員が競技に参加するのがモットー –金沢大学-
恵まれた練習環境で着実に実績を重ねる –三重大学-
伸び伸びとした部の雰囲気 –明治大学(2017)-
日頃から100%を出し切り優勝を目指す –慶應義塾大学(2017)-
みんなで楽しくフレンドリーな活動 –富山大学-
伝統の七大戦で3連覇を目指す –東京大学(2017)-
学連総合杯2連覇を狙う学生王者 –中央大学(2017)-
38人のチーム力で好調をキープ –法政大学-
【大学自動車部】
世界一速いクルマでなければ意味がない! -上智大学編-
“いつでも、どんな時でも速いフォーミュラーカー”の秘訣とは? -名古屋大学編-
めざすは、優勝奪還! -京都大学編-
3年計画で優勝を目指す! -北海道大学編-
軽量・コンパクトをキープコンセプトに、初の表彰台を目指す! -名古屋工業大学編-
関西の強豪が目指す新たな挑戦! -大阪大学編-
周囲の強力なサポートにより、総合優勝を目指す -同志社大学編-
着実に力を蓄え、総合優勝を目指す! -立命館大学編-
【イベント・レース レポート】
全日本学生ジムカーナ選手権大会 2015 レポート
東海学生最速決定戦 レポート
大学自動車部合同新歓イベント「Car-nival!」 前編
大学自動車部合同新歓イベント「Car-nival!」 後編
ラリードライバーの新井敏弘選手もゲストで登場!北陸で開催の学生ジムカーナ大会
[ガズー編集部]