『クルマは最高のトモダチ』どうなってるのよスイスポ・チューニング!! REVアタックでユーザーカーをドライブ…山田弘樹連載コラム
-
今年で32回を迎えたレブスピードの名物イベント「筑波スーパーバトル」。サーキットには朝6時半から全国のチューニングショップが60台も集結しました。この詳細は、12月26日発売のレブスピードにて! まずはその速報と、各車の車載映像が見られるはずですよ!
先日、筑波サーキットで行われたREV SPEED「スーパーバトル」に参加してきました。かれこれ十数年のつきあいになるパワー・スポーツGTDが、「お客さんのスイフト スポーツで走って欲しい」というのです。
いやいやいや、通称“REVアタック”といえば、チューニング界の一大イベントですよ。名うてのショップが社運をかけてデモカーを磨き上げ、その速さを競って名を上げる、年に一度の晴れ舞台ですよ?
だから内心すごく嬉しかったけれど、「とてもボクじゃつとまらない」と言いました。でもパワー・スポーツGTDの社長である小里 誠さん(まこっちゃん)は、「ユーザーが安心してサーキットを楽しめる仕様だから、プロじゃない人に乗ってみて欲しいんだ」と、そのコンセプトを伝えてくれたのでした。
なるほどねっ!
-
左からパワー・スポーツGTDの小里社長と、筆者、そしてスイスポをお貸し頂いたオーナーの荒木さん。この飾り気のないスイスポ、最高でしょ!?久しぶりに訪れたスーパーバトルは、各ショップアタックの間際こそ真剣な空気も漂いますが、基本的にはアットホームな雰囲気でとても楽しかった。これが休日開催だったら、同じクルマに乗るユーザーが沢山きて、もっと盛り上がるイベントになる気がするんだけどな。
ユーザーカーとはいえ、そこはHKS GTパートナーショップが仕上げたスイスポ。要所にはきっちりと、手が入っています。
ちなみにそのエンジンパワーは、ダイノパックで194.2馬力!もちろん排気テストも合格してます。足まわりはHKS HYPERMAXⅣ SPをベースにセッティング。最低地上高90mmもきちんとクリア。純然たるクラブレーサー仕様です。
さて肝心のスーパーバトルですが、ここでは一日に3回のアタックが許されています。路面がドライであれば、タイムが出るのは朝一番のコンディション。そして次が、一番最後のアタックだとされていますね。
ただ当日は、前日に降った雨のせいか一番枠の路面はコンディションがイマイチ。さらに小雨がパラついたこともあり、各車様子見のアタックを行っただけで、走り出さないマシンもいるほどでした。
でもわれわれはデータがないので、まず走行。そこで出したタイムは1分6秒990でした。ちなみにこの枠での最速は、マキタスピード(ドライバーは牧田祐輔選手!)の1分3秒592!! という、実に恐ろしいタイムでした。
話では聞いていたけれど、スイスポで3秒台って……。もう呆れて何も言えません(笑)。
こうして迎えた二枠目、われらがGTDスイスポは1分5秒440をマーク!
コンディションも完全にドライとなり、他車の走行で路面もできてきたのでしょう、自分としてはできる限りの走りで頑張りました。
1セットしかない虎の子のADVAN A08Bは、左右を入れ替えて、ショルダーの残っている方を使いました。サスペンションはフロントがよく入るし、リアがもう少しオーバーステアでも良いけれど、すっ飛んで行く気配はまるでなくて、安心感抜群だった。
ちなみに1枠目の走行で156.8km/hまで出ていた最高速は、原因不明の制御が働いて153.4km/hまでドロップ。これがなかったら、もう少しタイムが上げられたのかもと思うと、ちょっと残念!
-
エンジンはHKSのハイフロータービンを軸に、まずエアクリーナーをダイレクトタイプに変更。排気系はスポーツマフラーに加えてスポーツキャタライザーも装着。パワーはダイノパックで194PSをマーク! したのですが……当日は原因不明のエンジン制御からその実力を発揮しきれなかったことが、本当に残念!!
-
サスペンションはHKS HYPERMAX Ⅳ STをベースにパワー・スポーツGTDがオリジナルセッティング。フロント12kg/mm、リア12kg-mmとかなり硬めのスプリングを装着していたのですが、これがまた良くて。仕様変更なしでもしなやかにアシを動かすことができていました。トラクションも、クスコの機械式LSD(1way)でばっちりでした。
ただコンディションが良くなれば当然周りもタイムが上がってくるわけで。周りはデモカーばかりだとはいえ、ビリから2番目は悔しかった。……くっそー!
参考までに一番時計はレイル号(ドライバーは森吉雄一選手!)の1分2秒741!!
……どんだけ速いねん。
そして最終枠は、失速した原因を探るためにもうひとつのデータに入れ替えて走行。なおかつエンジン回転数を5500rpm以下に抑えてシフトしたりと、制御が働かない工夫を色々してみたのですが、残念ながら速さを取り戻すことはできませんでした。
ただこうした努力をひとつひとつトライして行った時間は、とっても充実しましたね。
そして今回の一番時計は、やはり最終枠で出ました。
そのタイムは……なんと……1分1秒876!!!!
マシンはトップフューエル号で、ドライバーは菊地 靖選手でした。やっさんおめでとう!
-
写真は元レーシングドライバーであり、日本一のスイフトおたくである田中ミノルさんの愛機「TMーSQUARE」号。他にもレイル号やトライフォース号、アールズ号など有名所のスイフト・スポーツが沢山いました。
いやいやいや、どうなってるのよ、スイスポ・チューニング!!
速いマシンだと、その終速はなんと170km/hに迫る勢いです。
ただその速さはエンジンパワーだけでなく、軽量化(軽いマシンだと、ボクが乗ったオーナーカーと50kgぐらい差があるようです)や、様々なチューニングで達成されています。ZC33型が出てからはや3年、その間コツコツとマシンを作り上げてきたショップだからこそ、こうしたタイムが出せるわけですね。
-
出場を決めてからの時間が圧倒的に足りなかったので、タイヤは1setしか用意できなかった。虎の子のADVAN A08Bは軽ワゴンの荷室で、冷えないように暖めました(笑)。「たら・れば」は沢山あるんだけど、それもひっくるめて最高に楽しい一日だった。やっぱりクルマは最高!
でも誰もができるチューニングを施したスイスポとしては、健闘できたと思いますよ。原因不明のエンジン制御が働かなかったら、絶対にもっと速かったと思うし!
そして一番嬉しかったのは、オーナーである荒木さんが喜んでくれたこと。「普段使っている愛車がこれだけ走ってくれれば十分です。これで新しい目標ができました。月末のHKS走行会、がんばります!」と言ってくれたので、救われました(笑)。
しかし、スイスポは本当に面白いですよ。
これだけ小さなハッチバックが、スープラやWRXやS2000や……いわゆる格上の高額なマシンたちと、互角以上速さを叩き出すわけですから。そりゃあショップが夢中になるのもわかります。これは大人のホビーカー。ニッポンが誇る、最高コスパのホットハッチですよ。
-
当日は早くもGRヤリスのチューンドカーが3台登場。なかでもレボリューション号は、佐々木雅弘選手のドライブで1分00秒968という驚愕のタイムを叩き出していました。これからGRヤリスは流行りそうですねぇ。
(テキスト:山田弘樹)

自動車雑誌の編集に携わり、2007年よりフリーランスに転身。LOTUS CUPや、スーパー耐久にもスポット参戦するなど、走れるモータージャーナリスト。自称「プロのクルマ好き」として、普段の原稿で書けない本音を綴るコラム。
[ガズー編集部]
あわせて読みたい!『クルマは最高のトモダチ!』山田弘樹コラム
-
コラムスタートのご挨拶と、走り出し編集部員とAE86の出会い
-
わたしのハチロクは赤パン
-
ハチロクの魅力
-
いま一番面白いクルマを作るメーカー、ルノー・スポール
-
楽しくて欲しくて悶絶! アルピーヌA110
-
“ガイシャ”のチューニングカーも刺激的
-
恐ろしくクオリティの高い“チューンドカー”
-
巨漢でも驚きのコーナリング BMW M6 GT3初試乗
-
本物のニュルは驚きの連続
-
スイスポが教えてくれたニュルの本当の楽しさ
-
僕とロードスターの恋の物語
-
実体験-ドラテク磨きに大切なコト
-
スーパーGT開幕戦で感じた、未曾有のシーズンでも変わらぬコト
-
やっぱりグッときた! GRヤリス試乗!!
-
GRヤリス試乗記後編。妄想がもう止まりません!
-
まさかの展開!? メディア対抗レースで味わったクルマの醍醐味
-
奥深くてジェントルで。沢山の仲間に出会えたフェアレディZ
-
オッサン3人大興奮! 新型フェアレディZをなめまわしてきた!
-
プジョーの乗り味の秘訣は!? “ホット”だった205GTi
-
オッサンが乗れるレーシングカー(笑)。これが僕の最高の名車!
-
縦置きFWDとボブ・サップ!? 2台の魅力的なスバル
-
どうなってるのよスイスポ・チューニング!! REVアタックでユーザーカーをドライブ
-
クルマでジャンプ! 泥んこダートレースであれこれ初体験
-
愛機ハチロク『赤パン』でトレーニング。「美しく走る」ために必要なこと
-
往復600km! 実感したジムニーがモテる理由と、洗練とワイルドの両立
-
「自分にとっての“いい”モノ」を考えてみた
-
もう一台の愛車“空冷最後の”ポルシェ911は「妥協」の結果!?
-
“愛娘”ポルシェ911は走りは最ッ高だし、予想以上に実用的
-
ポルシェ911オーナーを夢見るあなたへ、リアルな体験談を
-
超貴重な「M2 CS Racing」をドライブ!しかも、S耐富士24時間出ちゃいます!
-
『クルマは最高のトモダチ』見つけました! リーズナブルで抜群に走りが楽しいクルマ
-
『クルマは最高のトモダチ』ミライに乗って思う未来のコト
-
『クルマは最高のトモダチ』GRヤリスで元F1ドライバーに挑戦!?
-
『クルマは最高のトモダチ』チームの団結力に感動! 24時間レース奮闘記
-
『クルマは最高のトモダチ』「運転オタク」とスポーツの匠による未体験のシューズ
-
『クルマは最高のトモダチ』チームの団結力に感動! 24時間レース奮闘記
-
『クルマは最高のトモダチ』赤パン86で自己ベスト!そのタイヤの実力は!?ライフは!?
-
『クルマは最高のトモダチ』最初からこんなに…!? GR86とBRZは夢中になれるクルマ!
-
『クルマは最高のトモダチ』ポスト・ハチロクはどれだ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』ちょこっと、モビリタまで行ってみよう!
-
『クルマは最高のトモダチ』ミッドシップに乗りたい!
-
『クルマは最高のトモダチ』ピックアップを取る理由に迫る!
-
『クルマは最高のトモダチ』M2 CS RACINGでニュルを目指せ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』大切なのは、トータルバランス!
-
『クルマは最高のトモダチ』640馬力と18馬力の2台のミッドシップ
-
『クルマは最高のトモダチ』ボクにとって最高のハチロク「Gr.A+」
-
『クルマは最高のトモダチ』憧れのハチロク乗りとハチロク談義
-
『クルマは最高のトモダチ』僕の一番好きなクルマはコレ!
-
『クルマは最高のトモダチ』[角田裕毅インタビュー]一戦、一戦にかける思い
-
『クルマは最高のトモダチ』ロードスターの神髄、ここにありッ!
-
『クルマは最高のトモダチ』ヤングタイマーに乗るということ
-
『クルマは最高のトモダチ』AE86に新エキマニ装着! でも一筋縄じゃ、行かないぜ
-
『クルマは最高のトモダチ』アバルト・チューンが面白い!
-
『クルマは最高のトモダチ』赤パンAE86のスターターモーター交換! だけのはずが
-
『クルマは最高のトモダチ』僕の原体験。情熱の赤いジュリアクーペ!
-
『クルマは最高のトモダチ』旧車はつらいよ? でも、楽しくて仕方ない!
-
『クルマは最高のトモダチ』これは欲しい! チンクェチェント“e”に待望の試乗
-
『クルマは最高のトモダチ』今年も富士24時間レースを戦い抜きましたッ!
-
『クルマは最高のトモダチ』クルマ好きなら一度はおいでッ! スーパー耐久富士24時間
-
『クルマは最高のトモダチ』昔のクルマは、今でも輝く!? AE86を磨いてみた
-
『クルマは最高のトモダチ』【試乗】最後の硬派なフェアレディZ?
-
『クルマは最高のトモダチ』風洞見たこと、ありますか!? HRC Sakura潜入取材!
-
『クルマは最高のトモダチ』HRC潜入取材2 ホンダF1感動の舞台裏「エンジン・イレブン、ポジション・ファイブ!」
-
『クルマは最高のトモダチ』ローブでカッ飛べ!オススメは「フレンチ・ロケット」
-
『クルマは最高のトモダチ』「昔のクルマは、今でも輝く![後編]」AE86、磨きあがってピッカピカ
-
『クルマは最高のトモダチ』PHEVで830馬力!? でもフェラーリは、やっぱりフェラーリ!
-
『クルマは最高のトモダチ』遂に、フィットに「RS」が登場!
-
『クルマは最高のトモダチ』ハチロクといえば、ネオバ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』ミシュランの「雪も走れる夏タイヤ」!?
-
『クルマは最高のトモダチ』タイプRのいまと未来に10点!
-
『クルマは最高のトモダチ』スポーツカーバブルなんて、弾けちゃえ!
-
『クルマはトモダチ』今年はハチロク生誕40周年!
-
『クルマはトモダチ』ロードスターで、うまくなれ!
-
『クルマはトモダチ』憧れのスーパーセヴン
-
『クルマはトモダチ』一番小さなセヴンは、一番マニアック!
-
『クルマはトモダチ』アルピーヌ・マニアに捧げるA110 R
-
『クルマはトモダチ』愛車を探そう!
-
『クルマはトモダチ』エンジンに惚れた瞬間。BMW M3の原体験
-
『クルマはトモダチ』究極のFRクラブスポーツ「BMW M4 CSL」
-
『クルマはトモダチ』アバルト595コンペティツィオーネに首ったけ!
-
『クルマはトモダチ』足周りは、シャコチョーに限らない!
-
『クルマはトモダチ』憧れのポルシェ ケイマン<前編>
-
『クルマはトモダチ』究極のポルシェ・ケイマンは、911を超えたか?
-
『クルマはトモダチ』真夏の旧車“怪談”
-
『クルマはトモダチ』ロータス・エミーラは「GTカー」
-
『クルマはトモダチ』DSC-TRACKに初試乗!
-
『クルマはトモダチ』いつかはロードスターでパーティーレース!
-
『クルマはトモダチ』ハチロク40周年! ボロハチ選手権でお祝いしたい
-
『クルマはトモダチ』極まる足回り! 日産GT-R(MY24)の「T-spec」
-
シトロエンDS3、現役続行!「愛車に乗り続ける」ということとは?
-
『クルマはトモダチ』開発者の本気がヒシヒシ!“軽”じゃない「ビジョン コペン」
-
『クルマはトモダチ』極上の軽やかさと身のこなし「ポルシェ911カレラT」
-
『クルマはトモダチ』「N-BOX スロープ」を知って欲しい!
-
伝説の文化遺産を走らせた!?
-
『クルマはトモダチ』祝!BMW M 50周年。原点復活の3.0CSLに込められたロマン
-
『クルマはトモダチ』進化型GRヤリス、欲しくてたまらない!
-
『クルマはトモダチ』“しっくり”くる愛車の維持は今が踏ん張りどき!?
-
ロードスター大幅改良、コッテリその1!
-
『クルマはトモダチ』ロードスター大幅改良。おすすめグレードはコレ!
-
『クルマはトモダチ』あきれるほどの進化!「究極のポルシェ911」
-
【最終回】『クルマはトモダチ』ハチロクへの『愛着』を「ボロはち倶楽部 走行会」で再確認!