『クルマは最高のトモダチ』ポスト・ハチロクはどれだ!?…山田弘樹連載コラム
さて新型SUBARU BRZが遂に発売し、GR86も発売を目前に控える状況となったわけですが、果たしてこの2台は“買い”なのでしょうか?
もっというと、運転がうまくなりたいドライバーにとって、いま一番買うべき一台って何なのでしょう?
ボクの答えは、新型ではなく旧型の86/BRZです。
えーッ!?
この2台が、いまこそハチロクの後継者(車)だと思うんです。
ちなみに中古車サイトで検索すると、最安値は99万円から(2021年8月20日調べ)。
支払総額になると100万円を超えてしまうのはかなり残念ですが、10万kmを超えれば修復歴なしでも総額150万円以内で見つかる。
マニュアルシフトで後輪駆動のスポーツカーが激減した現在、これがリアルな底値に感じます。
本当なら約10年落ちのスポーツカーなんて、50万以下で買えるべきなんですけどね。
かたやロードスターやフェアレディZは、いまなお適正価格!?
03年式初期型Z33で、修復歴なし16万kmの個体が55万円(本体価格)! っなんて見ると、ムラムラします(笑)。
AT車なんて25万円からッ!? ボディも痛んでないだろうし、これをMTで載せ替えて……。
ロードスターも、底値のNBならMTモデルで30万円以下! 支払総額でも60万円を切りますね。
それでもボクは、先代86/BRZを推します。
なぜなら86/BRZはド初期でも10年くらい新しいので、リフレッシュの負担が少ないと思うから(違ったらごめんね)。
あとは、チューニングを含めたコストバランスです。
特にイニシャルコストは大事。
-
Z33は大排気量エンジンがネックなのか、初期型は恐ろしく安い。でもそもそもは86/BRZよりもひとつ上のクラスなので、何するにしてもお金が掛かる。ガソリンは食うし、タイヤは太いし、仕上げたくなっちゃうし。かつて280PSを誇ったターボ軍団に対しては、タフだしリーズナブルなんだけど、これは大人のハチロク。
最初からチューニングカーを買うという高等テクもありますが、Z33/34はサーキットを走り出すまでに結構お金が掛かります。
ちょっと重たいスポーツカーだから足回りやブレーキをしっかりさせたくなるし、タフに走るなら冷却系、性能にこだわるならエキマニ・マフラーにも手を入れたくなる。換えるとこれがまた、いい音するのですよ!
86/BRZはパワーがそこそこでウェイトも軽いから、そういった負担が少なくて済みます。
軽さという点では、ロードスターこそニッポンを代表するライトウェイトスポーツカーですから、本当はこれが超お勧め。
言葉は悪いけど“おかわり”しやすいし、リフレッシュ込みでも86/BRZよりは安く済む気がする。
そして足周りに手を入れるだけでバッチリ走り回れるんですが……。
いろいろ探して行くと、人気グレードが欲しくなりがちなんですよね(笑)。
-
ロードスターは、ほんとのホントは大本命。格安のNBで走り込んで、最悪クラッシュしても“お代わり”できる超逸材ですが(雑に扱うという意味ではないですよ?)、今回はトータルバランスで86/BRZの勝ちとしました。でも、どっちを選んでも楽しいのは間違いない。ロードスターも永遠の名車ですよ。
そしてストレートは、やっぱり86/BRZの方がちょこっと速い。自分でも原稿には「クルマは速さじゃない!」とよく書きますが、同じような条件なら速い方が楽しいです。
トルクがあればマシンコントロールもしやすいですしね。
なおかつ86/BRZは、タイヤとか工具がきちんと積めて、普段使いしやすい。
そんなボクも、かつてフェアレディZとロードスターを所有していました。どちらもかなり手をかけた、愛車と呼べる存在でしたよ。
つまりこの3台は、NAエンジンを積んだFRスポーツカーだけに似ているんです。
そのなかでいまは先代86/BRZが、一番バランスがいい。いまこそ乗りどきじゃないかな、と思うわけです。
ところで新型GR86/BRZは?
これは文句なしに買いの一台(二台?)です。
先代86/BRZの足りない部分をガッツリ補ったその完成度は、マニア的にはちょっと震えるほど(笑)。
でもかつての自分のようにビンボーだけど、クルマが欲しくて仕方ない若者には、先代を推します。それも、初期型でいっちばん安いヤツ。
だってこれこそが、“ハチロク”の正しい姿なのですよ。
過走行でも、いいんです。たとえ事故車でも、まっすぐ走ればオッケー!
……現代のコンプライアンスだとよくないのかな(汗。
じゃあ言い直して、きちんと直っていればオッケー!
少なくともボクの若い頃は、それでよかった。ボロくても、こうして手に入れたハチロク(AE86)は宝物でした。
-
86/BRZ後期型は前期型に比べて質感も走りも、すごく良くなったんですが、若者が乗るなら絶対に前期型。いいクルマになんて、年を取ってから乗ればいい。……それだとガソリン車は高騰しちゃうかもしれないから、うまくなってから乗ればいい。うまくなれば壊さなくなるから、前期型でガンガン走って、早くうまくなろう!
確かに先代・後期型は内装の質感が上がって、乗り味も上質になり、走りもすごくバランスが良くなりました。新車だったら、絶対後期型。でも新型でちゃったしね。
若者は、“質感”なんておやじくさいこと言ってちゃいけない!
速さなんて大して変わらないし、腕でカバーですよ。少しはチューニングだってしてみたいだろうし、タイヤ代やガソリン代、サーキットの走行チケット代だって必要なんだから、絶対安い方がいい。
チープを勲章にできるのは、若者だけの特権だよ!
旧型前期を買って、ガンガン走る。トモダチや先輩に「速いじゃん」なんて言われたら、気分は最高。別にプロになるとかならないとか、どうでもいい。
その感覚は、スケボーとかBMXとか、フリースタイルスポーツに近い感じかな。
ハチロクっぽくなってきたぁ!
そういう意味で言うと元祖ハチロクは、もはやハチロクじゃないんです。
コンパクトなボディにガンガン回せる4AGを積んで、後輪を駆動する楽しいクルマだけど、もう10年くらい前からとっくに、“あすなろスポーツカー”じゃない。
ガンガン走れる、ゾンビのようなネオクラシックカーです。
それに巷には、高いくせにきちんと直してない個体がゴロゴロしてる。そんなクルマに「レストア済み」とか言って、200万円とか値段付けてるの、ホントよくない!
ボクらはずっとハチロクに乗ってきたから、ごくろうさんの意味を込めてレストアする。
昔乗っていたのが懐かしくて、多少高いお金払っても大人買いするけれど、若者はよっぽどいい縁がない限り、ハチロクなんて買わない方がいいよ。
アンダー150万円のトヨタ86/BRZを買った方が絶対にいい!
そして愛着が沸いたら長く乗って、ハチロクみたいにすればいいんだ。
-
そして我が相棒、赤パン。AE86レビン/トレノは、知り合いから譲り受けるか、きちんとした専門店で買わない限り、手を出さない方がいいと思う。エンジンがノーマルだといまや激オソだし、速くしようと思うとすごくお金が掛かる。それでもハチロクが欲しい! という人が買うマニアのクルマで、それってもはや“ハチロク”じゃないとボクは思うようになった。ハチロクなんだけどね……。
初代86/BRZで気をつけたいのは、流行りのチューニングに振り回されないことでしょうか。
18インチタイヤを履かせてタイムを出すのが走行会とかでもセオリーだと思いますが、別に純正の215/45R17で気にせず走っていればいい。
一番下の「G」グレードでは走ったことないけど、純正サスなら205/55R16だっていいと思う。
足周りとタイヤとホイールを買うかわりに、タイヤを沢山使った方がうまくなる。純正のトルセンLSDがあるだけでオッケー!
うまくなるにつれてやりたいことも自然に出てくるから、そこでチューニングすればいい。
あとは新型が登場したことで、相場が下がってくれたら最高なんだけどな。
間違っても「初代は貴重!」とか言って、値段をつり上げないで欲しい。
初期型トヨタ86/BRZには、本物の“ハチロク”になって欲しいボクです。
(テキスト:山田弘樹)

自動車雑誌の編集に携わり、2007年よりフリーランスに転身。LOTUS CUPや、スーパー耐久にもスポット参戦するなど、走れるモータージャーナリスト。自称「プロのクルマ好き」として、普段の原稿で書けない本音を綴るコラム。
[ガズー編集部]
あわせて読みたい!『クルマは最高のトモダチ!』山田弘樹コラム
-
コラムスタートのご挨拶と、走り出し編集部員とAE86の出会い
-
わたしのハチロクは赤パン
-
ハチロクの魅力
-
いま一番面白いクルマを作るメーカー、ルノー・スポール
-
楽しくて欲しくて悶絶! アルピーヌA110
-
“ガイシャ”のチューニングカーも刺激的
-
恐ろしくクオリティの高い“チューンドカー”
-
巨漢でも驚きのコーナリング BMW M6 GT3初試乗
-
本物のニュルは驚きの連続
-
スイスポが教えてくれたニュルの本当の楽しさ
-
僕とロードスターの恋の物語
-
実体験-ドラテク磨きに大切なコト
-
スーパーGT開幕戦で感じた、未曾有のシーズンでも変わらぬコト
-
やっぱりグッときた! GRヤリス試乗!!
-
GRヤリス試乗記後編。妄想がもう止まりません!
-
まさかの展開!? メディア対抗レースで味わったクルマの醍醐味
-
奥深くてジェントルで。沢山の仲間に出会えたフェアレディZ
-
オッサン3人大興奮! 新型フェアレディZをなめまわしてきた!
-
プジョーの乗り味の秘訣は!? “ホット”だった205GTi
-
オッサンが乗れるレーシングカー(笑)。これが僕の最高の名車!
-
縦置きFWDとボブ・サップ!? 2台の魅力的なスバル
-
どうなってるのよスイスポ・チューニング!! REVアタックでユーザーカーをドライブ
-
クルマでジャンプ! 泥んこダートレースであれこれ初体験
-
愛機ハチロク『赤パン』でトレーニング。「美しく走る」ために必要なこと
-
往復600km! 実感したジムニーがモテる理由と、洗練とワイルドの両立
-
「自分にとっての“いい”モノ」を考えてみた
-
もう一台の愛車“空冷最後の”ポルシェ911は「妥協」の結果!?
-
“愛娘”ポルシェ911は走りは最ッ高だし、予想以上に実用的
-
ポルシェ911オーナーを夢見るあなたへ、リアルな体験談を
-
超貴重な「M2 CS Racing」をドライブ!しかも、S耐富士24時間出ちゃいます!
-
『クルマは最高のトモダチ』見つけました! リーズナブルで抜群に走りが楽しいクルマ
-
『クルマは最高のトモダチ』ミライに乗って思う未来のコト
-
『クルマは最高のトモダチ』GRヤリスで元F1ドライバーに挑戦!?
-
『クルマは最高のトモダチ』チームの団結力に感動! 24時間レース奮闘記
-
『クルマは最高のトモダチ』「運転オタク」とスポーツの匠による未体験のシューズ
-
『クルマは最高のトモダチ』チームの団結力に感動! 24時間レース奮闘記
-
『クルマは最高のトモダチ』赤パン86で自己ベスト!そのタイヤの実力は!?ライフは!?
-
『クルマは最高のトモダチ』最初からこんなに…!? GR86とBRZは夢中になれるクルマ!
-
『クルマは最高のトモダチ』ポスト・ハチロクはどれだ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』ちょこっと、モビリタまで行ってみよう!
-
『クルマは最高のトモダチ』ミッドシップに乗りたい!
-
『クルマは最高のトモダチ』ピックアップを取る理由に迫る!
-
『クルマは最高のトモダチ』M2 CS RACINGでニュルを目指せ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』大切なのは、トータルバランス!
-
『クルマは最高のトモダチ』640馬力と18馬力の2台のミッドシップ
-
『クルマは最高のトモダチ』ボクにとって最高のハチロク「Gr.A+」
-
『クルマは最高のトモダチ』憧れのハチロク乗りとハチロク談義
-
『クルマは最高のトモダチ』僕の一番好きなクルマはコレ!
-
『クルマは最高のトモダチ』[角田裕毅インタビュー]一戦、一戦にかける思い
-
『クルマは最高のトモダチ』ロードスターの神髄、ここにありッ!
-
『クルマは最高のトモダチ』ヤングタイマーに乗るということ
-
『クルマは最高のトモダチ』AE86に新エキマニ装着! でも一筋縄じゃ、行かないぜ
-
『クルマは最高のトモダチ』アバルト・チューンが面白い!
-
『クルマは最高のトモダチ』赤パンAE86のスターターモーター交換! だけのはずが
-
『クルマは最高のトモダチ』僕の原体験。情熱の赤いジュリアクーペ!
-
『クルマは最高のトモダチ』旧車はつらいよ? でも、楽しくて仕方ない!
-
『クルマは最高のトモダチ』これは欲しい! チンクェチェント“e”に待望の試乗
-
『クルマは最高のトモダチ』今年も富士24時間レースを戦い抜きましたッ!
-
『クルマは最高のトモダチ』クルマ好きなら一度はおいでッ! スーパー耐久富士24時間
-
『クルマは最高のトモダチ』昔のクルマは、今でも輝く!? AE86を磨いてみた
-
『クルマは最高のトモダチ』【試乗】最後の硬派なフェアレディZ?
-
『クルマは最高のトモダチ』風洞見たこと、ありますか!? HRC Sakura潜入取材!
-
『クルマは最高のトモダチ』HRC潜入取材2 ホンダF1感動の舞台裏「エンジン・イレブン、ポジション・ファイブ!」
-
『クルマは最高のトモダチ』ローブでカッ飛べ!オススメは「フレンチ・ロケット」
-
『クルマは最高のトモダチ』「昔のクルマは、今でも輝く![後編]」AE86、磨きあがってピッカピカ
-
『クルマは最高のトモダチ』PHEVで830馬力!? でもフェラーリは、やっぱりフェラーリ!
-
『クルマは最高のトモダチ』遂に、フィットに「RS」が登場!
-
『クルマは最高のトモダチ』ハチロクといえば、ネオバ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』ミシュランの「雪も走れる夏タイヤ」!?
-
『クルマは最高のトモダチ』タイプRのいまと未来に10点!
-
『クルマは最高のトモダチ』スポーツカーバブルなんて、弾けちゃえ!
-
『クルマはトモダチ』今年はハチロク生誕40周年!
-
『クルマはトモダチ』ロードスターで、うまくなれ!
-
『クルマはトモダチ』憧れのスーパーセヴン
-
『クルマはトモダチ』一番小さなセヴンは、一番マニアック!
-
『クルマはトモダチ』アルピーヌ・マニアに捧げるA110 R
-
『クルマはトモダチ』愛車を探そう!
-
『クルマはトモダチ』エンジンに惚れた瞬間。BMW M3の原体験
-
『クルマはトモダチ』究極のFRクラブスポーツ「BMW M4 CSL」
-
『クルマはトモダチ』アバルト595コンペティツィオーネに首ったけ!
-
『クルマはトモダチ』足周りは、シャコチョーに限らない!
-
『クルマはトモダチ』憧れのポルシェ ケイマン<前編>
-
『クルマはトモダチ』究極のポルシェ・ケイマンは、911を超えたか?
-
『クルマはトモダチ』真夏の旧車“怪談”
-
『クルマはトモダチ』ロータス・エミーラは「GTカー」
-
『クルマはトモダチ』DSC-TRACKに初試乗!
-
『クルマはトモダチ』いつかはロードスターでパーティーレース!
-
『クルマはトモダチ』ハチロク40周年! ボロハチ選手権でお祝いしたい
-
『クルマはトモダチ』極まる足回り! 日産GT-R(MY24)の「T-spec」
-
シトロエンDS3、現役続行!「愛車に乗り続ける」ということとは?
-
『クルマはトモダチ』開発者の本気がヒシヒシ!“軽”じゃない「ビジョン コペン」
-
『クルマはトモダチ』極上の軽やかさと身のこなし「ポルシェ911カレラT」
-
『クルマはトモダチ』「N-BOX スロープ」を知って欲しい!
-
伝説の文化遺産を走らせた!?
-
『クルマはトモダチ』祝!BMW M 50周年。原点復活の3.0CSLに込められたロマン
-
『クルマはトモダチ』進化型GRヤリス、欲しくてたまらない!
-
『クルマはトモダチ』“しっくり”くる愛車の維持は今が踏ん張りどき!?
-
ロードスター大幅改良、コッテリその1!
-
『クルマはトモダチ』ロードスター大幅改良。おすすめグレードはコレ!
-
『クルマはトモダチ』あきれるほどの進化!「究極のポルシェ911」
-
【最終回】『クルマはトモダチ』ハチロクへの『愛着』を「ボロはち倶楽部 走行会」で再確認!