『クルマはトモダチ』開発者の本気がヒシヒシ!“軽”じゃない「ビジョン コペン」…山田弘樹連載コラム
みなさん、ゴキゲンよう!
ジャパンモビリティショー2023には、もう行きましたか?
モビリティショーと銘打つだけあり、会場にはクルマだけでなくバイクやさまざまな移動手段と、それを取り巻くライフスタイルの提案がされていました。
西館展示棟(1F)「Tokyo Future Tour」エリアで上映された、未来の東京をクルーズするバーチャルムービーなんか、かなり楽しかったです。ゴジラが街を破壊しまくってるのに、ナレーションの声が落ち着き払っているのはちょっと苦笑いでしたけど。
さてそんな風に「クルマの展示だけじゃないショー」へとリニューアルしたジャパンモビリティショーですが、だからこそ私はそこにあるクルマたちが、とっても光って見えました。
-
全長4mを切る、1t切りのボディに16インチタイヤを装着したFRのオープン2シータースポーツカー! コペンはセカンドカー需要が高いせいもあって、ユーザーも後輪駆動やサイズアップには肯定的な意見が多いのだとか。NDロードスター以外の選択肢が増えるのはよいことだし、伸びやかでプレーンなデザインだと思う。
そんな中でもひときわ熱かったのは、「ビジョン コペン」ですね。
これ、現状はまったくのコンセプトカーですが、開発陣の意気込みは本気です。
そのボディサイズは全長3835×全幅1695×全高1265mm、ホイルベースは2415mmと、現行モデル(全長3395×全幅1475×全高1280mm ホイルベース2230mm)に対してはかなり大きめ。
そう、これは「軽じゃないコペン」なんです。
サイズ的には、NDロードスターよりもさらに小さいAセグメント。
そしてなんとこのコペン、フロントエンジン・リアドライブなんですよ。
-
Vision COPENのモチーフは、初代コペン。このなんとも憎めない(○∀○)顔こそが、コペンのアイデンティティですよね。でもワイドボディになるなら、やっぱりGR顔も欲しいな。
フロントコンパートメントに想定したエンジンは、1.3リッターのガソリンユニット。ダイハツも環境性能向上の立場からカーボンニュートラル燃料の採用を謳っていますが、その実どんなエンジンにするかはまだ未定。
開発の相原泰祐さんいわく「あくまで走りを追求したライトウェイトスポーツカーであるということ。そしてバッテリーEVではないというところまでしか決まっていないんですよ」とのことでした。
そして大切なのはここからで、「たとえば搭載するエンジンの形式や排気量についても、みなさんの意見が聞きたいんです!」というのです。
ちなみに相原さんは、自らもラリーに参戦する大のクルマ好き。だからそのトランスミッションについても、「マニュアルシフトを搭載したいですよね!」と言ってました。
-
コペンの“C”ポーズを決める車両開発部の相原さん。昨年はDーSPORT RACINGのコペンGRスポーツでWRC第13戦ラリー・ジャパンを戦い、クラス優勝を果たしたラリーストでもあります。もし会場で見かけたら、色々話を聞きまくってください。クルマ好き同士盛り上がるはずですよ。
となーるとぉー!?
ダイハツって、縦置きトランスミッションないよね?
つまりはトヨタの素材を使って……ということは、GR86のコンポーネンツ!?
とひとりで盛り上がっていたら、
「ダイハツも商用車だと、縦置きトランスミッションはあるんですよ(笑)。実は後輪駆動車を、ずっと作り続けているんです」
と言われちゃいました。
そうか、グランマックスだ、ハイゼットにアトレーだ!
でもね、相原さん(とダイハツの開発陣)が目指してるのは、小さくてもガッツリ走れるスポーツカーじゃないかと思うわけですよ。
NDロードスターが“ひらり感”を大切にするスポーツカーだとしたら、ビジョン・コペンは剛性感溢れるキャラクターにしたいと考えている。
だってリヤフェンダー、ばっちり張り出してます。
それって後ろ側には、太いタイヤを履くってことでしょ?
だったら高トルクのエンジン、積めるでしょ。駆動系だってそれに耐えられるものが必要なのでは?
ヘッドライトとテールライトはコペンの“C”がモチーフ。そして注目して欲しいのは、フェンダーの盛り上がりだそうです。確かに、これだけカワイイ顔してボディがワイルドなのはそのギャップが面白い。
とアオるのは、これくらいにして。
現実的なところではFRレイアウトを採用すると、後々のEV化もしやすいのだそうです。車体が小さくてもモーターはリヤデフ直前に置けばOKですし、エンジンコンパートメントにはコントロールユニットが入れられる。するとトランクスペースがきちんと取れる。
フロアにはバッテリースペースが必要だから、実際はちょっと着座位置が高くなっちゃうのかな?
あっ、トヨタはリチウムイオンバッテリーを薄型化したスポーツカーコンセプト「FT-Se」を今回展示してたぞ(笑)。
注目して欲しいのはフロントフェンダーの造形。タイヤをバンパー方向に寄せてオーバーハングを抑え、Aピラーまでの距離が長くと慣れているのは、エンジンがフロントミドシップされていることを表現したいから。ちなみに16インチのタイヤはブリヂストンの「POTENZA」。銘柄は書いてないけど、このトレッドパターン見たことあるぞ。ということは、かなり現実味のあるパッケージングということか!?
と、様々な妄想が楽しいビジョン コペン。
でもこのクルマで一番大切なのは、「みんなの声」です。
果たしてコペンが、「軽自動車枠」じゃなくなってもいいの?
ちなみにこのアンケートは、7割以上の人が肯定的だったそうです。
「本当に駆動方式はFRでいいの?」
「デザインはこのままでいい?」
開発陣はクルマ好きたちの声を、沢山聞きたいのだそうです。
このコラムにも目を通してくれるそうなので、ドシドシ意見を書いてください。
かくいう私はというと。
エンジンはやっぱりGRカローラの1.6直列3気筒!
1t切りの車重に、300馬力でヨロシクッ!!
と言いたいところですが、速くするために重くなるならパワーはほどほどで構いません。NAでもターボでもどちらでもいいけれど、とにかくスカッ! と回って欲しい。現実的なところで言うと税金も安いしヤリスの1.5直列3気筒を、レブリミットなんて低くて構わないから、最後まできっちり回るエンジンに仕上げて欲しいです。
エミッションは大変だと思いますが、どうぞよろしく。
あとはなんとかフロントサスペンションは、ダブルウィッシュボーンにして欲しいですね。やっぱり操舵感が違いますから。
メーターとナビパネルをオフセット連結させた今風のダッシュ処理。シートは薄手なバケットタイプを2座搭載。ドアパネルはノブがポルシェみたいなベルト式でシンプルかつスポーティ。ただ今回のなかで、一番ショー的要素が強いのはこのインテリア。トランスミッションはATで、足下は2ペダル。ここに3つ目のペダルを追加するのも、みんな次第!
というわけでビジョン コペン、みなさんぜひ見に行ってください。現場ではダイハツのスタッフがアンケートを取るみたいだし、このコラムのコメント欄にもドシドシ、意見を書き込んでください。
私たちクルマ好きの声で、新しいFRスポーツを誕生させよう!
山田弘樹

自動車雑誌の編集に携わり、2007年よりフリーランスに転身。LOTUS CUPや、スーパー耐久にもスポット参戦するなど、走れるモータージャーナリスト。自称「プロのクルマ好き」として、普段の原稿で書けない本音を綴るコラム。
あわせて読みたい!『クルマは最高のトモダチ!』山田弘樹コラム
-
コラムスタートのご挨拶と、走り出し編集部員とAE86の出会い
-
わたしのハチロクは赤パン
-
ハチロクの魅力
-
いま一番面白いクルマを作るメーカー、ルノー・スポール
-
楽しくて欲しくて悶絶! アルピーヌA110
-
“ガイシャ”のチューニングカーも刺激的
-
恐ろしくクオリティの高い“チューンドカー”
-
巨漢でも驚きのコーナリング BMW M6 GT3初試乗
-
本物のニュルは驚きの連続
-
スイスポが教えてくれたニュルの本当の楽しさ
-
僕とロードスターの恋の物語
-
実体験-ドラテク磨きに大切なコト
-
スーパーGT開幕戦で感じた、未曾有のシーズンでも変わらぬコト
-
やっぱりグッときた! GRヤリス試乗!!
-
GRヤリス試乗記後編。妄想がもう止まりません!
-
まさかの展開!? メディア対抗レースで味わったクルマの醍醐味
-
奥深くてジェントルで。沢山の仲間に出会えたフェアレディZ
-
オッサン3人大興奮! 新型フェアレディZをなめまわしてきた!
-
プジョーの乗り味の秘訣は!? “ホット”だった205GTi
-
オッサンが乗れるレーシングカー(笑)。これが僕の最高の名車!
-
縦置きFWDとボブ・サップ!? 2台の魅力的なスバル
-
どうなってるのよスイスポ・チューニング!! REVアタックでユーザーカーをドライブ
-
クルマでジャンプ! 泥んこダートレースであれこれ初体験
-
愛機ハチロク『赤パン』でトレーニング。「美しく走る」ために必要なこと
-
往復600km! 実感したジムニーがモテる理由と、洗練とワイルドの両立
-
「自分にとっての“いい”モノ」を考えてみた
-
もう一台の愛車“空冷最後の”ポルシェ911は「妥協」の結果!?
-
“愛娘”ポルシェ911は走りは最ッ高だし、予想以上に実用的
-
ポルシェ911オーナーを夢見るあなたへ、リアルな体験談を
-
超貴重な「M2 CS Racing」をドライブ!しかも、S耐富士24時間出ちゃいます!
-
『クルマは最高のトモダチ』見つけました! リーズナブルで抜群に走りが楽しいクルマ
-
『クルマは最高のトモダチ』ミライに乗って思う未来のコト
-
『クルマは最高のトモダチ』GRヤリスで元F1ドライバーに挑戦!?
-
『クルマは最高のトモダチ』チームの団結力に感動! 24時間レース奮闘記
-
『クルマは最高のトモダチ』「運転オタク」とスポーツの匠による未体験のシューズ
-
『クルマは最高のトモダチ』チームの団結力に感動! 24時間レース奮闘記
-
『クルマは最高のトモダチ』赤パン86で自己ベスト!そのタイヤの実力は!?ライフは!?
-
『クルマは最高のトモダチ』最初からこんなに…!? GR86とBRZは夢中になれるクルマ!
-
『クルマは最高のトモダチ』ポスト・ハチロクはどれだ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』ちょこっと、モビリタまで行ってみよう!
-
『クルマは最高のトモダチ』ミッドシップに乗りたい!
-
『クルマは最高のトモダチ』ピックアップを取る理由に迫る!
-
『クルマは最高のトモダチ』M2 CS RACINGでニュルを目指せ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』大切なのは、トータルバランス!
-
『クルマは最高のトモダチ』640馬力と18馬力の2台のミッドシップ
-
『クルマは最高のトモダチ』ボクにとって最高のハチロク「Gr.A+」
-
『クルマは最高のトモダチ』憧れのハチロク乗りとハチロク談義
-
『クルマは最高のトモダチ』僕の一番好きなクルマはコレ!
-
『クルマは最高のトモダチ』[角田裕毅インタビュー]一戦、一戦にかける思い
-
『クルマは最高のトモダチ』ロードスターの神髄、ここにありッ!
-
『クルマは最高のトモダチ』ヤングタイマーに乗るということ
-
『クルマは最高のトモダチ』AE86に新エキマニ装着! でも一筋縄じゃ、行かないぜ
-
『クルマは最高のトモダチ』アバルト・チューンが面白い!
-
『クルマは最高のトモダチ』赤パンAE86のスターターモーター交換! だけのはずが
-
『クルマは最高のトモダチ』僕の原体験。情熱の赤いジュリアクーペ!
-
『クルマは最高のトモダチ』旧車はつらいよ? でも、楽しくて仕方ない!
-
『クルマは最高のトモダチ』これは欲しい! チンクェチェント“e”に待望の試乗
-
『クルマは最高のトモダチ』今年も富士24時間レースを戦い抜きましたッ!
-
『クルマは最高のトモダチ』クルマ好きなら一度はおいでッ! スーパー耐久富士24時間
-
『クルマは最高のトモダチ』昔のクルマは、今でも輝く!? AE86を磨いてみた
-
『クルマは最高のトモダチ』【試乗】最後の硬派なフェアレディZ?
-
『クルマは最高のトモダチ』風洞見たこと、ありますか!? HRC Sakura潜入取材!
-
『クルマは最高のトモダチ』HRC潜入取材2 ホンダF1感動の舞台裏「エンジン・イレブン、ポジション・ファイブ!」
-
『クルマは最高のトモダチ』ローブでカッ飛べ!オススメは「フレンチ・ロケット」
-
『クルマは最高のトモダチ』「昔のクルマは、今でも輝く![後編]」AE86、磨きあがってピッカピカ
-
『クルマは最高のトモダチ』PHEVで830馬力!? でもフェラーリは、やっぱりフェラーリ!
-
『クルマは最高のトモダチ』遂に、フィットに「RS」が登場!
-
『クルマは最高のトモダチ』ハチロクといえば、ネオバ!?
-
『クルマは最高のトモダチ』ミシュランの「雪も走れる夏タイヤ」!?
-
『クルマは最高のトモダチ』タイプRのいまと未来に10点!
-
『クルマは最高のトモダチ』スポーツカーバブルなんて、弾けちゃえ!
-
『クルマはトモダチ』今年はハチロク生誕40周年!
-
『クルマはトモダチ』ロードスターで、うまくなれ!
-
『クルマはトモダチ』憧れのスーパーセヴン
-
『クルマはトモダチ』一番小さなセヴンは、一番マニアック!
-
『クルマはトモダチ』アルピーヌ・マニアに捧げるA110 R
-
『クルマはトモダチ』愛車を探そう!
-
『クルマはトモダチ』エンジンに惚れた瞬間。BMW M3の原体験
-
『クルマはトモダチ』究極のFRクラブスポーツ「BMW M4 CSL」
-
『クルマはトモダチ』アバルト595コンペティツィオーネに首ったけ!
-
『クルマはトモダチ』足周りは、シャコチョーに限らない!
-
『クルマはトモダチ』憧れのポルシェ ケイマン<前編>
-
『クルマはトモダチ』究極のポルシェ・ケイマンは、911を超えたか?
-
『クルマはトモダチ』真夏の旧車“怪談”
-
『クルマはトモダチ』ロータス・エミーラは「GTカー」
-
『クルマはトモダチ』DSC-TRACKに初試乗!
-
『クルマはトモダチ』いつかはロードスターでパーティーレース!
-
『クルマはトモダチ』ハチロク40周年! ボロハチ選手権でお祝いしたい
-
『クルマはトモダチ』極まる足回り! 日産GT-R(MY24)の「T-spec」
-
シトロエンDS3、現役続行!「愛車に乗り続ける」ということとは?
-
『クルマはトモダチ』開発者の本気がヒシヒシ!“軽”じゃない「ビジョン コペン」
-
『クルマはトモダチ』極上の軽やかさと身のこなし「ポルシェ911カレラT」
-
『クルマはトモダチ』「N-BOX スロープ」を知って欲しい!
-
伝説の文化遺産を走らせた!?
-
『クルマはトモダチ』祝!BMW M 50周年。原点復活の3.0CSLに込められたロマン
-
『クルマはトモダチ』進化型GRヤリス、欲しくてたまらない!
-
『クルマはトモダチ』“しっくり”くる愛車の維持は今が踏ん張りどき!?
-
ロードスター大幅改良、コッテリその1!
-
『クルマはトモダチ』ロードスター大幅改良。おすすめグレードはコレ!
-
『クルマはトモダチ』あきれるほどの進化!「究極のポルシェ911」
-
【最終回】『クルマはトモダチ』ハチロクへの『愛着』を「ボロはち倶楽部 走行会」で再確認!